AWS EC2に初回起動時からパスワード認証でログインする方法
AWSは便利で、いつもお世話になっております。 しかし起動したてのEC2には鍵認証でしか入れないというのが少々面倒だと思うことも。 ※鍵認証でセキュリティ確保しているのは重々承知です。 sshd_configを編集してP…
AWSは便利で、いつもお世話になっております。 しかし起動したてのEC2には鍵認証でしか入れないというのが少々面倒だと思うことも。 ※鍵認証でセキュリティ確保しているのは重々承知です。 sshd_configを編集してP…
前回はApacheのソースインストールでしたが、今回はMySQL(5.7.17)です。 やってみると存外Apacheインストール時以外の気づきもあった為、書き記します。 前回と同様、トライアル&エラーで進めます。 手っ取…
こんにちは、松野です。 弊社ではLinux系OSの場合、デフォルトでsysstatによるリソース情報の取得を1分間隔で行っております。 RedHatやCentOS、AmazonLinuxであればsysstatをインストー…
こんにちは。 2017年が始まってもう1月下旬にさしかかろうとしております。 早いものですね~。さて、突然ですが 皆さんはもしミスをしてしまった時ってどうしていますか? 振り返りや反省、はたまた、同じ部署の人やチームのメ…
前の記事でApacheとMySQLをソースインストールしてみたので、 今回はそこにPHPを入れてLAMPにして、WordPressサーバにしてみます。 最下部に「エラー無しでやる方法」を記載しています。 ■PHPインスト…
はじめに みなさんこんにちわ! 前ブログでは Elasticsearch 5.1.1 と Kibana 5.1.1 をインストールしてやったので、実際に何か可視化しなきゃとプレッシャーに押しつぶされそうになりながらこのブ…
はじめに みなさんこんにちわ。 fluentd から logstash に乗り換えてみたいと思いつつ、 Elasticsearch 5.1.1 と Kibana 5.1.1 をインストールしてやります。 概要 実行環境 …
パッケージ(yum)で入れればOKな世代(?)ですが、既にソースで動いているシステムを触らなければいけないこともあります。 ソースインストールはやったことがないな~ということで、今回はApache(httpd-2.4.2…
概要 AWSのreInvent2016で Amazon Aurora Best Practicesのセッションを聞いてきました。 良い内容でしたので内容を掻い摘んでブログに残します! セッション項目 (抜粋版) 移行のベ…
はじめに こんにちは。kenjiです。 12月からアメリカNYに移住しています。もうこちらでは雪が降っています… 概要 環境 変更箇所 概要 早速ですが、つい先程公開されたCentOS7.3についてレビューをしていきます…