Amazon CloudWatchの概要とメリット


Amazon CloudWatchの概要

Amazon CloudWatchとは簡単に言えば、AWSで提供されているリソース監視を行うモニタリングサービスです。

Amazon EC2やAmazon EBSなど自社で活用しているAWSサービスのログの取得や、CPUの使用量、トラフィック量などのリソース情報を取得し監視を行っています。

また利用料金の変化も合わせて監視することも可能です。Amazon CloudWatchはこれらを運用監視するサービスとして標準装備されています。そのためインスタンスの立ち上げ作業のみで利用できる状態になり、導入作業や新たなインストール作業などは必要ありません。

Amazon CloudWatchの監視機能は、よく利用するものは標準メトリクスとしてすでに用意されており、他のリソースの運用監視についてはカスタムメトリクスという機能を利用することで監視や情報収集が可能です。

また監視に加えて、リソース状況に応じてメールを送付する、設定していたしきい値を超えた場合にアラートの送付する、再起動を行うなどの設定も行うこともできます。

他にも監視しているリソースをダッシュボードとして表示させることも可能です。ダッシュボードはカスタマイズもできるため、複数のリソースを表示させる、自社にとって必要な情報のみを表示させるなどを行えます。

Amazon CloudWatchを実行することにより、環境内における移動動作の感知やログなどの可視化、アクションを自動化させることのほかにもトラブルシューティングを迅速に行うことができ、アプリケーションをスムーズに維持することができるのです。

Amazon CloudWatchのメリット

Amazon CloudWatchには、以下のメリットがあげられます。

  • すぐに実行可能
  • メトリクスの収集と追跡
  • メトリクスを用いての分析
  • アプリケーションを監視

すぐに実行可能

Amazon CloudWatchはAWSで標準装備されている機能のため、手間のかかる設定や導入作業などを必要としていません。そのためすぐに動作させることが可能です。

またプリインストールの段階で、テスト済になっているので安心です。

メトリクスの収集と追跡

Amazon CloudWatchではAWSサービスや、アプリケーションのパフォーマンスを示すデータであるメトリクスの収集と追跡ができます。

メトリクスで得られるデータとはCPUの使用率などです。メトリクスで収集したデータは、状況がすぐにわかるようになるのも魅力的な点です。また標準装備のメトリクスだけでなく、自社にとって必要な情報を収集するためのカスタムメトリクスを設定することも可能です。

メトリクスを用いての分析

Amazon CloudWatchで保持できるメトリクスデータは15ヵ月分です。またこれらのデータは、リアルタイムでの稼働状況も確認ができます。

そのため過去のデータを分析して、障害が起こりそうなデータがあった場合には事前に察知し、障害が起こらないようにするように予防することにも利用できます。またメトリクスで収集したデータは、Amazon CloudWatch内のみでの利用にとどまりません。外部データと合わせることで、より高度な分析など自社にとって必要な分析材料にも利用できます。

常にアプリケーションを監視

Amazon CloudWatchは常にアプリケーションを監視しているため、パフォーマンスの変化を自動的に察知し、リソース使用率の最適化してくれます。Amazon CloudWatchは利用した分のみ支払う従量課金となっているため、リソース使用の最適化を行うことにより、利用コストを必要最小限に自動的に行ってくれます。

Amazon CloudWatchのまとめ

Amazon CloudWatchは、AWSを利用していくうえで必須と言えるサービスです。

上手く活用していくことで、自社にとって最適なリソースの利用から障害発生を事前に防止までができるようになります。利用することでAWSの運用監視は問題ないと言えるでしょう。

またデータを分析・活用することで、将来の自社にとって必要なものが見えてくることも期待できます。

ぜひAmazon CloudWatchを有効活用してみてはいかがでしょうか。

▼参考資料

https://aws.amazon.com/jp/cloudwatch/

>>AWS導入無料相談はこちらから