Amazon GuardDutyとは?概要とメリットを解説


Amazon GuardDutyの概要

Amazon GuardDutyとは、AWSの環境やアカウントに対するセキュリティ関連の脅威を継続的にモニタリングするサービスです。AWS内にあるワークロード、またデータなどを保護などに利用します。

クラウドにおいてはアカウントやネットワークへの対応こそシンプルですが、潜在的な脅威についてデータを分析するのは、かなりの長い時間が必要になります。一方でAmazon GuardDutyを使うと機械学習や異常検出などを手軽に利用できるため、セキュリティ担当者の業務効率化やコストの削減などが可能です。

Amazon GuardDutyを使うことにより、AWS CloudTrail イベントログ、Amazon VPC フローログ、およびDNSログなどのデータを分析が可能です。さらにAmazon CloudWatch Eventsと統合をしているため、複数のアカウントでも集計が可能となり管理が楽になります。

加えてAmazon GuardDutyは、総合的な脅威の特定をAWS環境内のネットワークアクティビティ、データアクセスパターンなどをモニタリングすることができます。

現在では暗号化通貨マイニング、認証情報の侵害行為、不正および異常なデータアクセスなどさまざまなWeb上での詐欺があります。これら被害にあってしまうと企業の存続すらも危ぶまれることもあるため、対策は必須と言えるでしょう。

特に世界中にユーザーがいるシステムを運用している場合、Amazon GuardDutyの必要性は高まるのではないでしょうか。

Amazon GuardDutyの利点

Amazon GuardDutyには、以下のような利点が挙げられます。

  • 自動的なセキュリティ強化
  • エンタープライズ規模の一元的な管理

自動的なセキュリティ強化

暗号化通貨マイニング、認証情報の侵害行為、不正および異常なデータアクセスなどの脅威に対しての対策をAmazon GuardDutyではオートメーションで行っています。

Amazon GuardDutyの分析対象となるログは、AWS内の数千億にもなるイベントに対してです。これらのイベントに対して機械学習をかけることで、不正なアクセスや攻撃を検知し、セキュリティの強化を実現しています。

また自動的なセキュリティの強化をうたっているため、設定はAWS上でAmazon GuardDutyを有効化するだけで利用が可能です。

さらにAmazon CloudWatch EventsとAWS Lambdaを使うことによって、より強固なセキュリティ環境を実現できます。

エンタープライズ規模の一元的な管理

AWS Organizationsを使用することにより、簡単にセキュリティを管理するために組織の調査を全て管理アカウントに集めることができます。

この調査結果はCloudWatch Eventsからも入出可能であり、AWS以外のサービスで使っているエンタープライズイベント管理システムとも統合が可能です。

AWSアカウントは複数にわたる場合も多く、すべてのアカウントを個別にセキュリティチェックをかけるのは手間がかかってしまいます。こうした手間もAmazon GuardDutyを利用すれば一元的な管理が可能です。

まとめ

Amazon GuardDutyは、AWS上で有効化するだけで悪意のある攻撃に対しての脅威からシステムを守ることができます。

AWSはさまざまなリソースでオープンな環境ですが、その分セキュリティには一層の注意を払わなければなりません。Amazon GuardDutyは運用コストも少なく、セキュリティレベルを上げてくれます。

無料トライアルもあるので、気になる場合はトライアルから効果を実感してみてはいかがでしょうか?

▼参考資料

https://aws.amazon.com/jp/guardduty/

>>AWS導入無料相談はこちらから