AWS認定クラウドプラクティショナーとは?AWS活用への入門資格


AWSの認定制度を活用することはビジネスでAWSサービスを使用するエンジニアにとっては自分のスキルを客観的に証明できる最も確実で効果的な方法です。

さらにそれだけではなく、自分の得意とするエリアやこれからスキルを拡充してゆきたいと考えるエリアの認定試験を受けることは、試験勉強としてさまざまなトレーニングを受けたり、ハンズオンの訓練を行なったりすることを含めて、自分の得意エリアのスキルを磨くことやそれ以外のエリアの不足スキルを拡充することにもつながります。

その意味でもAWSの認定制度にチャレンジすることはあなたにとって大きなメリットがあります。それではまずどの試験を受けるのが良いのでしょうか?

どなたに対しても確実に言えることとしては、まずはクラウドプラクティショナーを受けてくださいというアドバイスです。なぜでしょうか、その答えはこの記事を最後までお読みになればお分かりになるはずです。

それではAWS認定制度の中でも総合的で基本的なスキルを持っていることを証明できるAWSクラウドプラクティショナーに関して詳しくご説明します。

AWS認定制度とは

AWS認定制度とはどういうものか、認定にはどのようなものがあるのかに関しましては、すでに別記事で詳しくご説明していますので、そちらを参照いただきたいのですが、ここでは補足としてAWS認定制度の体系的なご説明をしておきます。どの資格を目指すべきか悩んでいらっしゃる方には参照していただけるでしょう。

まずは下記の図を見てください。

ダイアグラム中程度の精度で自動的に生成された説明

AWSの認定制度は大きく分けると、総合的な技術スキルを基本からプロレベルまで突き詰めてゆく左側の体系と、ネットワーク、データベース、セキュリティ等、個々の深い専門知識を問われる右側の体系に分けられますが、今回ご紹するクラウドプラクティショナーは左側の体系に属し、全ての基本となる認定です。

ここから進むとアーキテクト、運用、デベロッパーの3つの役割ごとにそれぞれ別の認定が定義されており、別の記事でご紹介しているソリューションアーキテクトは、その中のアーキテクトの認定になります。

それでは総合系の全ての基礎であるAWSクラウドプラクティショナーとは何かに関してご説明します。

AWSクラウドプラクティショナーとは?

前述のように、クラウドプラクティショナーとは狭い範囲の専門に特化したスキルではなく、AWS全般に関わる総合的なスキルを持つエンジニアとして定義されています。

元々プラクティショナーという言葉は、「実践」、「実行」、「実施」という意味のpracticeから来ています。つまり、プラクティショナーとは「実践者」、「実行者」、「実施者」ということになり、クラウドプラクティショナーとはクラウドサービスの分野に於いてサービスの利用、提供、仲介等の業務を「実施する者」ということになります。

建築家であるアーキテクトに対応して定義するならばプラクティショナーは建築施工を実施する者と言えます。

それではクラウドプラクティショナーに求められるものはどのようなスキルであり、それを認定するための試験はどんなものなのかをご説明します。

AWS認定クラウドプラクティショナー試験

それでは、AWS認定クラウドプラクティショナーの試験とはどんなものでしょうか。

AWSの説明によれば、クラウドプラクティショナーの試験はソリューションアーキテクト等のアソシエイトレベルの認定を取得するために推奨されるステップであると定義されています。

これはAWSの認定制度上で他の試験を受験する前提になっているという意味ではありませんが、プラクティショナー試験を受けること自体がアーキテクト等の試験を受けるために有効なトレーニングにもなるという意味では前提と言っても良いかもしれません。

クラウドプラクティショナーの試験は試験会場、あるいは自宅等でオンラインでも受験可能です。

90分で65の設問に回答し、1000点満点中700点取得すれば合格となります。主題されるエリアとしては以下の図のように分野によって重み付けがされています。やはり、最も比重が高いのはテクノロジーのエリアということになります。

  • クラウドの概念 26%
  • セキュリティおよびコンプライアンス 25%
  • テクノロジー 33%
  • 請求と料金 16%

AWS発行の試験ガイドによれば、試験では以下のような項目が問われます。

  • AWSクラウドとは何かということ、およびベーシックなグローバルインフラストラクチャ
  • AWSクラウドのベーシックなアーキテクチャ原理
  • AWSクラウドの価値提案
  • AWSプラットフォームの主なサービスと一般的なユースケース
  • AWSプラットフォームのセキュリティとコンプライアンスのベーシックな側面、および共有セキュリティモデル
  • 請求、アカウントマネジメント、料金モデル
  • ドキュメントや技術サポートのソースの特定
  • AWSクラウドにおけるデプロイと運用のベーシックで重要な特徴

試験サンプルとしては以下のような問題が公開されています。

  1. データベースをAWSに移行するプロセスを簡素化するために活用できるAWSのサービスに関して問われる問題です。Amazon EC2、Amazon Storage Gateway等の選択肢がありますが、正解はAmazon DMS(Database Migration Service)です。
  2. AWS内に仮想ネットワークを作成する場合に利用するサービスを問う問題です。AWS Config、AWS Route53等の選択肢がありますが、正解はAmazon VPC(Virtual Private Cloud)です。
  3. コンピューティングワークロードが変動するアプリケーションにとって、AWSが従来型データセンターよりも経済的である理由を問われる問題です。Amazon EC2が月額支払いであるから、ユーザーがAmazon EC2のリソースに関する管理権限を与えられるから等の選択肢がありますが、正解は、Amazon EC2が自由に起動、停止ができるからというものです。

これらのサンプル問題をご覧になればお分かりのように、問題自体は出題文中の説明の適切さも含めて、ある程度の期間AWSの基本的なサービスを使用した経験があれば比較的容易に解くことができるものであると言えます。

ソリューションアーキテクトを目指すようなエンジニアであれば、もしかしたらそれまでの経験だけで、特にプラクティショナー向けの試験勉強などをしなくても合格することは可能かもしれません。

終わりに

ここまで述べてきたように、AWSに関係するビジネスに携わるエンジニアにとって、AWS認定を取得することは大きなメリットがあります。

総合的なスキルがあることを証明するクラウドプラクティショナーは総合系の最も基本となるものであり多くの現場で求められているにもかかわらず、比較的取得しやすい資格であるため、ある意味最もコストパフォーマンスが良い資格と言えるでしょう。

取得を目指す方は、AWSのガイドにしたがって基本的なトレーニングを受けてみるとともに、無料枠を活用して基本となるAWSサービスを試用して、さまざまなテストを行いながら認定試験の準備を行いましょう。

お勧めのIT資格

AWS認定資格
Azure認定資格
IT国家資格
ITベンダー資格
セールスフォース認定資格
セキュリティ資格