最近のコメント


    • 乗り物から考える危機管理メモ

      結論:
      危機の時はどんどん動く。
      混乱時は、どんどん動いて、情報を集め、客観的な判断が高ければ、説得・交渉・行動を徹底的にするが私の鉄則になりました。

      注意点:
      状況判断能力が乏しく動くと失敗しますのでご注意くださいね。

      経験:
      飛行機ではヤンチャにやらかしたり、やらかされたりしています。
      きっかけとなった体験をずらずらと書きます。

      ①北海道での勉強会後
       仲間と飲み過ぎてラウンジで寝てしまい、乗り遅れる。
       最終便で空席があり、乗れました。

      ②飛行機で飲みすぎた時
       パターン1、お土産を全て忘れる。これは回収を諦めました。
       パターン2、財布を忘れる。これは無事返ってきました。

      ③飛行機降りてすぐの出来事。
       数分でiphoneをスラれました。10人くらいで探したが駄目。電話をかけたら、即座に切られました。人がぶつかって来た時にやられたんだと思います。

      ④飛行機に乗る前の出来事。
      パターン1、
      八丈島に行った時に2日連続で欠航。八丈島は、山と山の間に空港があり、霧が発生する確率が高いらしい。
      行った時期は、霧で欠航が多い時期だったそうです。天気予報も欠航初日から数日間は悪い予報でした。とりあえず、仕事の予定があったのですが、待つという決断でひたすら待ったのですが回復せず。台風では無かったので、波は穏やかで船はスイスイ動いていました。
      状況判断から、とっとと船で帰ってしまえばよかったかと。
      とりあえずは、八丈島は細かく堪能できたので良しとしています。

      パターン2、インドに行った時に6時間待たされる。
      デリーは50m以上視界が無いと離着陸を停止するそうです。特に12月は濃霧が多い時期らしく欠航率が高いらしいです。
      中国の大連とかは視界は15m以上でOKらしいですが、誘導設備などがデリーは整備されていないので欠航が多いそうだ。
      なんか、設備を整えすぎると雇用を創出できないからだとか。
      なので、なす術なしなのだが12月にはデリーに行くなという事で心の中は決着。

      ⑤飛行機に乗った後の出来事。
      インドから北京経由で日本に帰る時。インドで待たされた挙げ句、北京で2日間足止め。

      初日は、50年に一度と言われる大雪。大雪で飛ぶかなぁと思いつつ、北京空港へ。朝9時の便だっただろうか。
      チェックインまでは順調に進行。荷物を預けるまではよかったが、飛ぶのが確定するまで、広場で待機を余儀なくされる。
      状況見て、とっとと欠航にしてくれと思ってイライラする。
      そして、成田空港がしまる23時までに到着できるのは18時くらいなので、そこまで待って欠航が確定。遅い!
      そして、混雑しているので夜中の10時過ぎまで、荷物は出てこず。段取りが悪すぎだったので多くの中国人が逆ギレ状態。この時は中国だったので攻撃的な人が多く、カウンターの人達は泣きまくり。ちょっと可哀想だったので静かにするようにしていました。
      で、結局、3日目の夜に離陸したが空港が大混雑で大幅に遅延し成田ではなく羽田に着陸。
      最初から羽田に向けてやってくれればと思いましたが、怒るの我慢。成田に車があったので翌日取りにいく。ふんだり蹴ったりでした。
      この時に、状況が変わらない場合は動いても駄目だな、カウンターの人は可哀想だし。と思う考えに変わる。

      しかし、ここから再度考え方が変わる。

      ⑥飛行機に乗る前の出来事。
      今年の2月は大雪が多かった。

      パターン1、ちょうど、その日の飛行機の予約があり、朝9時の便。
      車で行こうと考えていたので、0時くらいに見ると、道路閉鎖などなし。
      とりあえず、いつもより2時間くらいはやくに出れば大丈夫かと思ったが6時間かかる。
      当然乗り遅れる。早朝便は気合いで定刻で飛んで行ったようです。
      雪の予報がある時はとっとと前日とかに出るようにしないと駄目だと反省。

      パターン2、大雪で大混乱時の成田。
      不安なので一時間おきにカウンターにどういう状況と聞きに行くが後で全体アナウンスするとの回答。
      そのうち、何回も聞きに行くと、カウンターの人に怒鳴りかえされる始末。ここで弱気な私は引いてしまった。
      この引いたのが負けだったようだ。
      また待つ事に。
      最後に聞きに行った時に預け入れの荷物が無ければ搭乗出来ると。
      アナウンスされる事なく対応に変化が。しかし、たぶん30分くらい遅かった。。
      飛行機はアナウンスされる事なく搭乗手続きが終了され飛んで行ってしまった。
      50人以上置き去りだったらしい。新聞にも大失態と書かれている始末。

      ここで、北京の雪の時の「静かに待つ」というスタンスが逆に出てしまった。
      成田は9時くらいで出発は閉め切るという情報は知っていたので、その時間に待っていては駄目だったんです。
      その日の日中便が20時くらいに集中していて、空港は大混乱。この時に待っていては駄目だったんです。
      乗るには、どんどん、いろんなカウンターに行き、対応してくれる人を探すなど、とにかく動かなければならなかったのです。
      しまいには成田からの帰りは6時間かけて電車で帰宅。
      で、その出張はアポがあったので行かなくてはならず、結局、翌日に正規料金で購入しなおし。
      骨折り損の草臥れ儲けでした。

      結論として混乱時は、どんどん動いて、情報を集め、客観的な判断が高ければ、説得・交渉・行動を徹底的にするが私の鉄則になりました。
      最近おきた韓国の沈没事件も、動いていたら結果は変わっていたかもしれません。

      最後に、、、
      サーバー管理においてもこんな事がありました。
      Webサーバーの管理の委託案件で、移行前のシステムも私個人のサービスという事で管理してました。
      開始後数日でハッキングされたようで、深夜3時くらいにサーバーダウン。
      とりあえず、私が管理していたので、IDとかわからない状態でハードディスクを引っこ抜いて状況確認し復旧作業。
      その機材ではどう考えても復旧できないと判断していたのですがお客さんに連絡してもつながらない状態が続いていたので、責任は取るつもりで新しい機材に移してしまいました。
      これは、いろいろ成功で、ゲームのサーバーだったので課金に厳かったので早期復旧は非常に喜んで頂けました。
      管理契約もしていない上、データーというリスクはありましたが、結果よし。

      この時は、どんどん動いて良かったと思います。しかし、状況判断能力が乏しく動くと、取り返しの付かない失敗に発展する事もありますのでご注意くださいね。


    • 車の運転環境の変化から見えるもの

      結論としては、
      自転車という登場人物が加わり、想定外の事が増えて来ているので運転は気をつけましょう。

      所感としては、
      教習所や更新講習で教わった事から状況の変化が発生し注意レベルをあげないと駄目ですね。
      最近では、登場人物に荒くれ者の自転車が加わってきた。
      彼らは自転車で免許不要?ルール無視の傾向?なので危険である。
      歩行者優先で歩道を走りずらいというのもありますが。。

      詳細としては以下
      先日、車を運転していて体験した事をいくつか。

      1.道路で駐車をしてドアを開ける時は後方確認。教習所で教わった事です。
       昨日は、タクシーがドアを開けて、自転車がドッカーンと突っ込んでました。
       タクシーの運転手さんのケアレスミスですが、このような事故はキツいですね。
       自転車側も気にしないと・・・

      2.信号を守りましょう。教習所で教わった事ですが、相手が自転車で守る気ない?
       信号無視の自転車が飛び出して来てぶつかりそうになりました。

      3.窓を開けていた状況で信号待ち停車中の話。
       自転車の人が道路の真ん中を走っていて、いきない邪魔だと怒鳴られ、唾を吐きかけられる。
       教習所ではさすがに教えてくれなかった。頭がかぁーっとなりましたが、心を抑えて終了。

      サーバー管理においても、教えてもらった事以外の様々な場面が増えてます。
      外部の関わる人は増え、クラウド環境も増え、サーバー監視・サーバー保守・バックアップ管理・セキュリティ管理において様々な想定外が増えて来ています。「今まではこうだった」ではなく状況変化にうまく活動をあわせていきましょう。


    • 昨日の夢のメモ。

      1192作ろう鎌倉幕府と暗記している夢を見た。
      久々、キツい夢でした。

      何故こんなの見たのだろう。
      とにかく暗記は昔から苦手でした。(今も)
      しかし、地理は地図見るのが好きだったのであんまり勉強してなくても成績がよかったので行きたいという熱意があり、好きなものはかってに覚えるのでしょう。
      必要性の低い暗記はとにかく苦手です。

      16年前の話ですが、社会人になり、サーバー販売、サーバー管理の仕事についた時は言葉が覚えられなく苦戦。
      毎日、営業にまわっているうちに牛歩戦術のように言葉は覚えました。劣等感満載です。

      しかし、それでもなんとか新規オーダーを取り、失敗し色々覚えたくちであります。
      しかし、土台が出来たら、どんどん技術的なことの吸収力が高まりました。
      同じミスをしたら、ユーザーも困るし、自分も仲間も困るという必要にせまられていたからというのもあると思います。
      サーバー管理する会社の人間として、サーバー導入で効率化を促進すると共に、安定稼働に向けトラブルを元にいろいろ勉強しました。

      考え方×熱意×能力=結果
      (稲盛和夫氏)

      この言葉の通り、私は普通に勉強しても、駄目ですが(笑)
      数多くの人生の先輩に考え方を教えてもらい、
      サーバー管理の仕事に熱意を持っていたからこそ、
      結果的に能力が付き結果が出しやすい状況になったのかと思います。

      能力は後からついてくる。
      正しい方向に向かい熱意を持ち能力を高め、会社を更に成長しようと昨日の夢を振返り改めて思いました。


    • サーバー管理会社の朝礼メモ

      最近、セルフコントロールネタが多いのでその続き。

      セルフコントロールにおいての変えられるもの変えにくいもの
      思考・行動は思い考えれば変えられる。
      感情・整理反応は感じるものなのでなかなか帰られない。
      セルフコントロールにおいては、自分主体で考える癖を付けると私はいいと思う。作業ややらされだと、コントロールは不能になる。

      仕事をするにあたって、依頼された事でも作業をこなすのではなく、自分が主体になりその行動のゴールに向かって行動するのが重要。
      依頼をされた人が熱意・能力が高くても、ゴール・達成したいものに向かう考え方が向いていないと大きな間違いがおこる。

      稲盛和夫
      (考え方)×(熱意)×(能力)=人生の結果・仕事の結果 

      考え方=プラス マイナスにもなる。
      熱意=プラスのみ
      能力=プラスのみ

      考え方がマイナスになるとかけ算はマイナスにしかならないのでプラス思考に考え方を持っていって悪い事はない。
      私なりの言い方になりますが、考え方はプラス思考で自分主体で行動・経験積みましょう。


    • サーバー管理会社のケアレスミス勉強会のメモ

      現場からの提案で朝礼に組み込み。

      慣れてくるとケアレスミスが多くなってくる。
      同じミスをやってしまうなど、小さいミスの裏には大きな事故が含んでいる事を再確認。

      当社のミスの傾向を見ると過信・思い込みでのミスが多い。
      その視点から個人に特化した結論は自己認識とセルフコントロールが重要。

      会社としては、技術の仕事でもサービス業も半々なので柔軟性は無くならないように仕組み作りでミス減らしていきます。


    • サーバー管理会社の朝礼メモなのでざっくり書いてます。整理もしてませんのであしからず。

      キーワード:先延ばしにした仕事を忘れる

      うっかりミスは人間なので多々ありますが
      日々の活動で以下のポイントを抑えましょう。
      当たり前ですが最初の相談、調整がうまくなると、仕事が効率よくなったという結果がありますね。
      なんでも、その場で「はい」と受けて、後日まとめるというのではなく、簡単なものなどは、その場でどんどん解決していきましょう。

      ①相談(調整)
       重要度や納期の確認をする。
       その場で調整・解決できるもはその場でする。
       そもそも、必要なのかの確認等する。
       後回しにすると、確認や調整がしずらくなる。
      ②管理
       タスクの管理と振り返り
       セルフマネージド 
      ③協力
       オーバーならヘルプを仰ぐ
      ④振返り
       やり方の改善。

      (メモ)
      ・先延ばしにした仕事を忘れる
      ・登録しているスケジュールなのに忘れる
      ・重要度の低いタスクをおざなりにする
      ・期限が先のものを後回しにしていたらギリギリになった。
      ・大丈夫と思ってタスクを受けたら、突発タスクが発生してできなくなった。
      ・たぶん、明日で大丈夫だとうと考えて行動してクレーム

       →うっかり
        →他のタスクで後回し
        →メモを取っていない
        →本人のプロ意識

       →重要と思っていなかった
        →ズルズルと時間が経過して怒られる。クレームになる。

       →納期管理が出来ていない。
        →登録しているスケジュールなのに忘れる
        →タスク管理等が出来ていない。

       →そもそも、する気がないがその場しのぎで「はい」と言う
        →そのうち、忘れてくれるだろうなど


    • 14年度の新入社員は自動ブレーキ型?

      サーバー管理会社の今日の新卒入社式で話す内容のメモ。

      ■新入社員に期待すること
      成長をコントロールできる人になれ。

      ■成長をコントロールするのに不可欠な項目
      題目:プロフェッショナルを目指した方がいい

      (学生と社会人の違い)
      学生は、学費を払って情報・体験を買い詰め込む。社会人は、結果を出す事によって対価を得る。

      今日は⑧項目あげてみました。

      ①3年で基礎戦闘力を付けた方がいい
      吸収力が高いのは今だ!
      自身の生産力は若い時に限界まで高める。
      まずは、頻繁に使うビジネス用語や知識を覚える事や言われた事を確実に出来るようにする。
      基礎的なものは学生の時にやっておくと速いがやっていない現状があれば急いだ方がいい。

      サーバー管理の仕事では、計画、設計、構築、管理、監視、保守とあるが、
      どれも作業までは出来るようになる、プロフェッショナルの仕事は全て作業だけでは終わらないものばかり。
      基礎能力が低ければ、応用で成功する確率は低くなるはず。

      ②前向き思考・チャレンジを繰り返した方がいい
      やんちゃに出来るのは今だ!
      出来るようになる、やっていない事を実現するにはどうするかを考える癖。
      失敗しないようにやる癖がつくと、こじんまりとしてしまいます。
      出来ない理由を考えるのは非常に簡単でネットにも様々な事が書いてある。
      視点を変えたら簡単に実現したりする事も多々ある。
      小さい単位で動けるベンチャー企業では、一人で不可能でも力をあわせると、とんでもない事が実現したりできるのが醍醐味。

      ③自責と他責だと自責で生きた方がいい
      自責であれば、やんちゃにやろう!
      全ては自責の発想が成長を加速させる。
      言われた事でも自分を中心にして考えて行動すれば、考える癖がつくなんでも身になる。経験にもなる。
      また、周りの人にいい影響を与える。

      人ごとや人のせいにすれば、何も経験が得られないどころか、ネットで検索した情報を元に評論するだけで何も出来ない人間になってしまう可能性がある。

      ④なぜを繰り返す習慣があった方がいい
      なんでも掘り下げて考えた方がいい。
      なぜそのような成功、失敗が起きたのか、じっくり考える。
      そこから考える力がつく。
      視野が広くなると様々なパターンで物事が考えるようになり、物事がスムーズに運びやすい気がします。

      ⑥動機づけは自分で出来た方がいい。(モチベーション)
      動機づけは基本的な考え方としては、自責の理論からすると自分でコントロール出来た方がいい。
      人間なので、波があります。管理は他人は出来ませんし自分で出来ると素晴らしいものになります。

      ⑦本質を理解するよう心がけ行動した方がいい。
      言葉の意味をきちんと理解し行動する。
      例えば、仕事において成果が出るゴール地点があるとする、しかし、そのゴール地点を間違っていると、その行動は完全に無駄になる。極端な話、サッカーのオウンゴールと同じである。

      ⑧体力は付けたほうがいい。
      何歳まで働きますか?

      という事で、自分の経験を元にメモ。