最近のコメント


    • 本日の日本vsコロンビア戦。
      世界レベルともなると、チャンスにはきっちり点を入れるという大きな実力差を見せつけられた試合だった。

      詰めの所をどうするか?
      分かって実行できれば、世界一なので分かる方は教えてください。

      という事で簡単なレベルで詰めの話。

      ・最初の例
      経営者の仲間でテニス部をやっている。
      私は一番年下なので当然、コートの手配などをしてます。
      いつものようにコートを取ったつもりでしたが、当日取れていない事が発覚。
      先輩方に迷惑をかけてしまった。予約担当係がメモをミスしたか何かだと思いますが取れていない事実があり、テニスが出来ていない。大勢の人の時間を無駄にしてしまった。
      これから一週間前とかにリマインドで確認するようにしました。

      飲み会の幹事の時も同じで、数をこなすと、たまに予約が取れていない時がある。
      予約の再確認は必ずしている。予約をしたつもりでも、予約が取れていなければ何も結果は出せないのだ。

      ・二つ目の例
      先日の運動会でのドッチボールの例。
      最後の内野が審判の誤審でアウトになり、終了されてしまった。
      IT系なので穏やかで誰も文句を言わないので私が抗議。
      で、やり直しして結果的に勝利。40点取れるか20点取れるかの違いだったようで40点獲得。そのまま終わりにしていたら20点だった。

      ・三つ目の例
      古い例ですが昔の営業マンは見積を手で持っていくのが当たり前。
      持っていきコミュニケーションを繰り返し、信頼関係を作り注文を獲得する。
      それが、FAXになりFAXを送った後に電話する。その時は届いて見ていない事を回避する為の意図もあった。
      そして、E-mailになり、届いているのは確実なので送りっぱなしで見てもらっていると勘違いする。
      その後は放置しコミュニケーションすらなかったりする場合もある。
      これだと、サービス業なので信頼関係は出来ない。ただの、見積作成マシーンである。

      詰めの部分が上手くなるにはどのような活動でも、ストーリを持って実行する事だ。
      私は○○○をする。
      具体的には○○○を実行する。(ここの数が詰めの数かな?)
      なぜならば、私が○○○を実現する為だ。

      サーバー管理業務は言われた作業をやる視点になりがちなので、自分が実現するというストーリーは強く
      意識して行かなければならない。プロとして設定作業や見積を作るのは大体の人が数年で出来るようになる。
      しかし、そこからの大きな結果違いを出すには詰めの部分、考え方、経験値が大きく左右される。
      そこを見間違えるとただの作業員である。

      いろいろなパターンがありますが、詰めの部分で結果が大きく変わっていくのは間違いない。
      プロはそこを高いレベルでそこをコントロールして追求していかなければ面白くない。


    • 子育てをしての気づきは無情の愛だ。
      子育てにおいて子供に見返りなんか求めない。求めてもしょうがない。
      愛情を持って接し得意な事をどんどん伸ばしてあげたい。
      親として成長していかなければならないとつくづく思う。

      学生時代はバレーボール部に所属していました。
      中学も高校も女性の顧問であまり細かくは技術の事を教えてくれる訳でもない環境で育っています。
      その際に教えてくださったのは先輩方です。(ありがとうございます!)
      なので、教えてもらったら後輩に教えてあげるという考えはこの時に私の基本となっています。
      私は、あまり要領が良くないので自分なりに勉強して工夫して教えたりしました。
      これで、後輩が上手になるとうれしかったですね。

      社会人になり後輩が入って来たら、いろいろ教えてあげるのが当然基本でした。
      しかし、仕事で違うところとしては、技術とかより、仕事への取り組み姿勢・考え方が重要です。
      プロとして活動するには技術だけでは駄目。
      最初の会社は、とても忙しく追い込みが激しい会社でしたので、会社の文句をいいながらも(笑)
      どうやったら良くなるかを皆が考える環境がありました。考え方が同じ方向に向いていたのでこれは良い経験でした。

      新卒で入って覚えてしまえば作業はそれなりに出来るようになります。
      大体が作業が出来るようになると自分の知っている範囲だけで判断し
      仕事が出来るようになったと勘違いします。勘違いするとその人の成長は急激に鈍化します。

      仕事は非常に奥が深いもので、視野が変わるといろいろな気づきがあるのですが、
      自分の範囲を決めてしまう過ちをおかします。そこで、成長を止めてしまいます。
      視野を変える為には、人と会う(勉強会なども含む)、本を読む、徹底的に仕事・遊びをするなどいろいろ経験する事です。

      近年、実力主義の意味を勘違いし、作業が仕事が出来ると仕事が出来ると勘違いしがちです。
      年齢を重ねると作業力だけではなく視野の広さや考え方が最も重要になります。
      私なんかは、要領が悪いので作業はなかなか覚えられない部類だったので、特にそう思ってます。

      最初の話に戻ると先輩は自信・愛情を持って後輩に考え方を伝授していく。
      伝授すれば、自分の経験となる。成長するとうれしい。の繰り返し。
      その繰り返しになるので、先輩は後輩以上に成長し視野・視点を高く持ち考え方を伝授していく。

      先輩の成長が無ければ、後輩は当然、育たない。
      社会人になったら常に自分の成長・他人の成長の両立を意識し、成長している人になって欲しい。
      その流れが出来ると楽しい。

      成長は、永遠に必要なのだと思う。


    • 更にメモ

      朝に今日のテーマを設定して日記で振返ると成長にいいという事を先日書いた。
      しかし、実際のところ、業務が多々あり、忘れてしまう事もしばしば。
      確実に出来る人は既に仕事が出来る人か天才である。

      なので、以下のような方法もオススメします。
      日記を書く時に、自分の時系列の行動を振返り、テーマに当て込んで、良かった点・悪かった点をあげてみる。もっと良い方法が無いかも考える。
      これをやらないと、作業をしました・してませんでしたという所で終わってしまい、作業である。
      そこに主体性は無いし、成長も少ない。

      仕事の能力をあげる観点でいうと、

      これをストーリー調に最後にまとめてみる。

      「私は、○○のテーマを中心に活動をして、○○がとても上手に出来た。○○は反省点だった。この○○を○○にすると更に良くなる。いい一日でした。」と振返る訳だ。

      これだけでも、行動を掘り下げて考える事を、1日に1回やるので一歩の成長がある。

      新卒2年目の時にミス報告書を書いた。
      その時はミスの原因を一つの視点でしか考えていないで提出した事がある。
      当然ですが、提出して数十秒で書類は放り投げられた。お客様はカンカンだ。
      その時に、「お前は何を考えて、どう実行して、どういう結果が出た、どう改善するのか報告書に明確に説明していない。安心できない。」とお言葉を頂いた。
      そこで、会社に持ち帰り、いろいろ振返る。振返ると忘れていた行動や考えた事がどんどん思い出す事ができた。
      実は、ミスした時の視点は、1パターンではなく3パターンくらい漠然とだが考えてから行動していた事に気づいた。
      なので、後付けにはなってしまったが、整理した。これは大きな気づきだった。
      そして、お客様にも納得頂けた。大きな成長だ。

      テーマを決めて最初から行動ベースで出来る人なんか居ない。
      なので、行動を整理して、後付けでもいいから振返りをしないと経験値はあがっていかない。
      慣れてくると、テーマ設定がなされた後にパターンを3つ考え、こうこうこう理由でこれを実行するというような
      自分が完全主体の活動になる。これが仕事の面白いところかと思う。


    • 日記を付けると生産性があがるという記事があった。同感。
      http://www.lifehacker.jp/2014/06/140617journal.html

      ハーバード大学ビジネススクールで行われた調査ではパフォーマンスが22.8%向上だとか。
      私も27歳くらいまで毎日つけていたので、その活動に効果があがるのは体験している。
      毎日、振返る事によりセルフマネージメントが出来るのだ。

      例として、会社においてどういうセルフマネージメントの仕方があるか。

      朝礼がある会社だったとしよう。一日のスタートにはいいキッカケの場だ。
      たいていは、管理者が会社の状況を見て必要だと感じている事や会社の理念を話すだろう。
      その時に、自分の心に響くポイント・重要と思われるキーワードなどをメモしておく。
      そのキーワードを出来るだけ意識し活動する。
      一日が経過し、終わりに日記を書く。
      書く時は、やった事とかを書いて終わりになりがちだが、キーワードを元に振り返ってみる。

      例えば、スピードというキーワードだったとしよう。
      スピードという言葉をテーマに一日活動する。
      今日やった事をずらずらと書いてみて簡単に振返り、この中でスピードという
      キーワードを全てに当て込んでみて、あれれ?!これは速かった!遅かった!なんで遅かったんだろう?
      次回はこういう方法で短縮してみよう!とかいろいろ振返る事が可能だ。

      毎日、そういう繰り返しをしていけば、パフォーマンスはどんどん上がりますね。
      朝礼や日記(日報)は上手に使えば、最大限のメリットがあると思います。


    • ワールドカップの日本代表のYahooニュースで流れが負の連鎖だったと書いてありましたが

      バトミントンをしていた時のメモ

      最初に上手く相手の隙をついて連続して得点を取れたとする、次に相手がミスをし連続得点が取れた時は
      流れが来たと判断するようにしている。

      その場合、自分が焦って攻撃的になると力んでミスし流れを止めてしまう事が多々あるので
      温存していた秘密兵器をだす。相手の苦手なところ且つ自分がネットに引っ掛けたりして自爆しないとこへ放る。
      秘密兵器なので相手はたいてい失敗する。失敗すると更に相手が心理的に弱気になり失敗を誘発させる。
      相手は負のスパイラルになるが、こちらは勝ちのスパイラルになり一気に得点する。
      さらに、考えさせる時間を与えないでスピード感を持って勝つ流れを持続する。
      そして、楽勝というストーリだ。
      実現すると面白い。

      サーバー管理会社に例えると
      営業をムードメーカーと考えると分かりやすいのでそこを中心に考えてみた。
      地道に真面目に営業をしていれば、時期は人それぞれだが必ず成績はあがる。
      営業やっていると、のって来る時は必ずありますよね?
      その時には、どんどん行くべきである。
      経験を経て蓄積した案件があり行動が伴っているから、結果が出るのだ。
      その時は、意欲は最高潮にあがっている。その流れは止めてはいけない。
      そういう時期は、どうやったら更に行けるか?
      のっている人・チームは更にのせてしまおう。これが重要な流れの作り方である。

      しかし、会社には人が大勢居て、いろいろな考え方がある。
      特に多いのが、出来ない理由の噴水だ。これが出てくると流れがストップする。
      これは重罪なる自爆だ。勝ちパターンから一気に負けパターンに切り替わる。
      勝ちパターンを作るのは非常にパワーと時間が必要だが、負けパターンへは一言で転落させる事が可能だ。

      出来ない理由を考えるのは非常に簡単で、そこに成長は少ないと私は思う。
      創業前の私の思考は、「何でも出来る」だった。若かった。
      24歳と若かったので大量に失敗して、1人24時間体制もしていた。
      体力はあったので、そこは問題無く、おかげさまでかなり経験値をあげられた。
      (あっ、その際にご迷惑をおかけした先輩方申し訳ありません。このお返しは・・)

      筋トレに例えると、出来ない限界のところまでやってこそ、力強い素晴らしい筋肉が付く。
      思考も同じで、出来ないとその話を終わりにすれば何もしないで終了できる。
      しかし、仕事の面白いところは、どうやったら実現するかを徹底的に考え実現し失敗し
      成長したなぁと振返りビールを仲間と楽しく飲んだりと。

      まぁ、人なので失敗もりますが、素早いリカバーと次回やる時はもっと上手になろう
      という思考で望めば、仕事は更に楽しくなる。(あっ、他の人がやった事ある大きな失敗は駄目ですよ)
      このスパイラルが出来ると、仲間と仕事する楽しさ、そうすると必然的に安心感が
      高く、価値のあるサービス提供が実現していく。

      いい流れが来た時は、スピード感を持って更にいい流れにして楽しもう。
      スポーツと同じですな。


    • 会社の運動会参加やワールドカップを見て思った事。
      運動会って楽しいですね。

      ・競技の特性
      ・リソース(人員・体力・技術)
      ・対戦相手

      ・戦略
      ・意欲(全員で勝ちたい気持ちの共有)
      ・運

      私なりに6つに分類してみた、勝負と当日になるとコントロールできるものは何か?
      当日に出来るものは戦略と意欲だけであるかな。
      ワールドカップは昨日の配線の戦略の振返りなどが、ネットでされてますね。

      競技の特性と対戦相手の特徴を即座に把握し、勝つためのポイントを決定する。
      そして、人員配置をし勝つぞ!と意欲をメンバー全員で共有していけば勝つ確率は高くなるとスポーツの経験で感じている。
      学生時代のバレーでとても強い部がありましたが、学校の先生が変わると何故か強くなったり、弱くなったりとしていた。先生の戦略と意欲のあげ方が非常に上手だったのかと。

      再確認したのですが、勝つための戦略・ポイントを決めないで気合いと根性で活動してれば負ける確率は高い。
      全員の能力が相手より高ければ勝てる確率は高いが、それでもリソースの低い相手に何故か負ける事も多いにある。
      特化しているベンチャー企業が大企業に案件で勝つのと似たような感じですね。

      サーバー管理業務でも同じでポイントを決めないで、言われた事をそのままやっていると作業の繰り返しで出戻りも多くなる。
      環境・人員などは決まっているので、うまく行くポイントを定め、楽しくメンバーの意欲を高めて高いアウトプットを出していく事により、良いサーバー管理サービス提供が継続する。

      最後にですが戦略と意欲が最高潮になっている時にとんでもない良い結果がでる。
      人々は、それを運と言うが、自分達が招いたものである事が多かったりすると思う。


    • ちょっとコストダウンしたい案件があって、10年来の付き合いの会社さんにお願いごとをしました。
      去年の8月くらいかなぁ。
      ちょっと、コストダウンだと、営業的には嫌な話なので連絡がおざなりになりがちです。
      そういうのも理解しているのですが、再度連絡するまでに数ヶ月経過。
      年末になり、さすがに連絡して再度放置される。
      更に、ちょっと。。。。と思いつつ1月中旬になる。
      すぐにコストカットしたかったのですが、付き合いが長いので、相手の営業成績に為に4月からコスト削減という話で落ち着け、更に、別の商品を契約。迷惑をかけた時に助けて!というちょございな考えも入ってますが。。。。
      しかし、そういうやり取りをして4月の請求を見ると費用が変わらず。
      何故と問い合わせたところ、書類が間に合わないから駄目だったとの事。
      ゴールは、かなり前から設定しているのだから、そこにあわせるのが、付き合いや人間関係じゃないの?と激怒。

      という事で、連絡無視・遅延や事務的な対応はやめようという話。
      とは言っても明日は我が身でサーバー管理の業務は、物を扱う仕事では無い。
      ゴール設定や事務処理的な活動にならぬように気をつけよう。


    • 先日、JALに乗りました。
      数ヶ月前、あちらのミス、落ち度で平謝りの事象がありました。
      私は何も怒っていなかったのでその場は「OK!」と終了してます。

      しかし、JALの基準?で迷惑かけた履歴を残しているようで、
      先日搭乗した時にこの前はご迷惑おかけしましたとCAのボス(笑)が声がけしてきたのでびっくりしました。
      さすがに、細かい内容は逆質問されたのですが、大枠を知っているので非常に好感が持てました。
      え?なんで知ってるのと聞いたところ搭乗前に確認して状況を把握してから乗っているとの事。

      担当が変わっても、他の人がミスしても。注意点やミス履歴をさらっとDBで確認してから顧客対応すると顧客の印象やサービスレベルの向上が計られ顧客が気分の良い旅ができますね。

      サーバー管理会社もITを使ったサービス業ですので、品質、サービス向上に向けて掘り下げていいところを取り入れていきます。