最近のコメント


    • 練習している時は上手くいくが本番がダメである。どうしましょう?
      今まで、緊張を無くすにはどうすればいいか考えてた。

      しかし、練習と本番は環境が違う。
      特にゴルフなどは同じように見えて同じ環境ではなく、
      練習場と同じように打て無い事ばかりである。

      練習と同じパフォーマンスを出そうと思ったら
      それの1.5倍くらいパフォーマンスを上げておく必要がある。
      練習よりはパフォーマンスは必ず下がる。

      何か本番環境でやろうとしたら、いろいろな外部環境や内部環境があり
      上手く行か無い事が多いというのは普通で、
      それを意識した対策を取っておく必要がある。

      うまく行く人は天性の要領のよさとかがあるので、
      それに勝つには自力をあげるしかない。


    • 全ては当たり前ではない、感謝の気持ちを忘れないようにしよう。

      集団行動の場合
      リーダーシップ・フォロワーシップ役が存在していないと、
      方向感のないものになる。

      集団で活動するにあたり意識をしないといけない。
      ただの集まりだとグダグダの馴れ合い集団になる。
      いろいろな役目の人が居て集団は円滑になるので、
      そこを意識し感謝の気持ちを忘れないようにしよう。


    • 飲み経験の長い私としては3人で飲むと1番コミュニケーションが取れる。
      2人だと共通の話題が無いと静かに飲み続ける。
      4人だとちょっと散らばる。
      8人くらいになると、かなり散らばるが、目的がある会であれば統制取る人がいるとなんとかなる。
      16人くらいになると、何が何だか分からなくなる。ワイワイやる感じ。

      会社メンバーやお取引先と食事をするなら3人がオススメ。


    • ちょっと前に決まった事なのに
      同じ議論をことをぶりかえされることが多い。

      大体の場合、その会議で
      その当時に参加意識が低い、
      本心を言わ無い、
      やる気が無い、
      納得してい無い
      という感じだろうが
      決まった事に対して2度目の時間は無駄。

      前回の事を実行してからの振り返り改善だったらいいが、
      ただのぶり返しは全員の時間の無駄。

      会議は皆の時間が使われている。
      この事を考えて臨む。


    • 在来工法とツーバイフォー工法。
      在来工法は、柱をたてて支える。
      ツーバイフォー工法は面で家を組み立てていく。
      その為、地震や台風に強いそうだ。

      点と線と面という考え方があるが、会社内部も一緒。

      柱が
      点では家はできない。
      線でそれぞれの柱が傾いてしまっていると家は変形するかも。
      面でおさえてあると家は強固な感じがする。

      面で活動する組織力。


    • そもそも機嫌が悪い時が無い方がいいのだが
      機嫌が悪い時があるはず。

      上司の機嫌が悪い時に、書類の出来が悪いと、
      書類が遠くに飛んでいった事はよくありました。

      上司の機嫌が悪い時は、近づかないのが一番だが
      機嫌が悪い状況でどうパフォーマンスを出すか考えるのもひとつの手である。


    • とある、質問された時に

      知っている事は、返答が速い場合が多い。
      普通とみなされる。

      しかし、
      知らない事でも、返答が速いと賞賛されたり恐れられたりする。
      これもコミュニケーションのひとつの技。

      知らない事の場合、放置し気味になる。
      ここで損する人が多いような気がする。