はじめに
re:invent 2016 day3 keynote にて発表された新サービスをご紹介
AWS X-Rayとは?

サービスリリースの背景
マイクロサービスなどによる分散アプリケーションが構築されていく中で、分散アプリケーションのデバッグは難易度が増していく一方だったと思います。X−Rayはこの作業の負担を軽減するためにリリースされました。
できる事

EC2 instances (ECS コンテナ含む), AWS Elastic Beanstalk, Amazon API Gateway,Lambdaで動作するコードをトレースして、可視化することが可能です。現時点で、Java, Node.js, .NET のSDKがX-Ray対応しており、トレースされた情報はX-Rayのコンソールで検索、グラフで可視化させることが可能になっています。
まとめ
X−Rayの名の通り、企業のアプリケーションの体内を写すことができます。今までかかっていた膨大なデバッグ時間を短縮し、さらならアジリティをもたらすことが期待出来ます。今後、対応するSDKもさらに拡大していくことでしょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
セキュリティ2021.07.14ゼロデイ攻撃とは
セキュリティ2021.07.14マルウェアとは
WAF2021.07.13クロスサイトスクリプティングとは?
AWS2021.01.21AWS Fault Injection Simulatorが発表されました!