12/13に開催しました弊社主催re:Port 2016で登壇してきました。
AWS re:Invent 参加自主報告会で業界人はどこに注目したのか、興奮冷めやらぬ面々がAWSの超新鮮な情報を提供する勉強会です @大坂
https://connpass.com/event/45469/
キーワードとなっていた物
- (至る所で) Lambda
- サーバーレス
- AWS Batch
- Amazon Athena
- IPv6
- AWS Glue
- LightSail
- Docker
- Amazon Echo Dot
登壇される方々は様々なスキルに尖っており、様々な分野の視点から re:Invent で発表された新しいサービスや、re:Inventに参加された感想について熱く語って下さいました。
来年も開催されるはずですので、是非ともご参加下さい!
re:Invent 2016 の振り返りで学ぶawsを利用したデータ活用戦略と、サバカン屋の新作缶づめ戦略
投稿者プロフィール
-
Japan AWS Ambassadors 2023, 2024
開発会社での ASP型WEBサービス企画 / 開発 / サーバ運用 を経て
2010年よりスカイアーチネットワークスに在籍しております
機械化/効率化/システム構築を軸に人に喜んで頂ける物作りが大好きです。
最新の投稿
Amazon Q2025年6月11日Amazon Q Developer CLI でMCPサーバ起動に失敗したのでトラブルシュートしてもらった
AWS2025年2月25日WebスクレイピングにAmazon CloudWatch Synthetics CanaryとBedrockを利用する
AWS re:Invent 20242025年1月1日AWS re:Invent 2024から読み解く、次世代クラウドコンピューティングの潮流
AWS re:Invent 20242024年12月7日Bedrock Flows と Amazon Q Developer Agentの新機能で生成AIアプリを短時間で作成する