Amazon繋がりという事で...
以前からAmazon Lockerというサービスが無人でメールをかざすだけで、荷物受取が出来て凄いらしいという話を聞いており、実際に試す機会を狙っていたのですがre:Inventの期間はちょうどBlackFriday付近という事でAmazon.comで買い物をしてAmazon Lockerに届ける実験?をしてみました。
アメリカの配送には正直あまり良い印象が無く(遅延はしょっちゅう、宅配物が朝起きると庭に転がっているイメージ)、BlackFridayの配送ラッシュで最悪手元に届かない事を想定しつつPrime会員の2日Deliveryを選択した所、3日でAmazon Lockerに届きました!
AmazonLocker詳細は下記を見て頂ければ一目瞭然ですが、参考までに
Amazonロッカー (Wikipedia)
場所
ベネチアン付近ですとAmazon Locker Linqが一番近く歩いて行けるのですが、混んでいたり、配送可能な大きさの荷物制限が厳しいのか届けられなかったため
近くにショッピングモールや夕飯処が多い、Amazon Locker Sol を選択しました。
(フラミンゴホテル辺りから、Uberで8$-9$程の距離)
Vonsというお店の入り口付近に設置されております

Amazon Locker発見!
my name is solとか書いてある辺りが可愛いですね
メール添付のバーコードをスキャンさせる
荷物がAmazon Lockerに配達されるとバーコードの添付されたメールが送信されるため、そのバーコードをかざす
自動オープンされるAmazon Locker

手元に無事荷物が届きました

感想
最近は高級マンション等にも付いているとの話を聞きますが、町中にあって誰もがセキュアに荷物を取り出せる仕組みをこうやって形にしてしまうAmazonさんの強みを体感した次第です。
機会があればまた利用してみたい!と思いました。
投稿者プロフィール
-
Japan AWS Ambassadors 2023, 2024
開発会社での ASP型WEBサービス企画 / 開発 / サーバ運用 を経て
2010年よりスカイアーチネットワークスに在籍しております
機械化/効率化/システム構築を軸に人に喜んで頂ける物作りが大好きです。
最新の投稿
Amazon Q2025年6月11日Amazon Q Developer CLI でMCPサーバ起動に失敗したのでトラブルシュートしてもらった
AWS2025年2月25日WebスクレイピングにAmazon CloudWatch Synthetics CanaryとBedrockを利用する
AWS re:Invent 20242025年1月1日AWS re:Invent 2024から読み解く、次世代クラウドコンピューティングの潮流
AWS re:Invent 20242024年12月7日Bedrock Flows と Amazon Q Developer Agentの新機能で生成AIアプリを短時間で作成する