【検証】DELL製サーバーでDIAGを行う方法。応用編

この記事は公開されてから半年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

今年の夏も無事に冷房なしで熱帯夜を乗り越えられましたぁ。

どうもエンジニアの皆さんこんにちは!。
スカイアーチのsasです。お元気でしょうか。

今回はDIAGのCustom Testについて紹介したいと思います。ではでは早速行きましょう。

まずMian Menuから 「Custom Test」を選択します。

custom

 

Device type

Custom Testの利点は診断項目を自由に選択できる点にあります。
VGAモニターは未診断で他の項目を診断したい、HDDとCPUのみを診断したいなどモジュール毎に柔軟な診断を行うことができます。

上記を簡単に説明しますと左側に診断するハードウェアの項目、右上はテストのオプション設定、その下は結果を出力する各タブとなります。

【Custom Testの実行方法】

Custom Testの診断方法なのですが、特にオプションで何も指定してせずに Run Testsを押しますとExtendedモードで実行されます。

左上のAll DeviceをEnterキーで押すと全ての項目が診断対象となりDIAGが実行されます。

ハードウェアを限定して診断を行う場合は対象のモジュール名を選択してEnterキーを押します。

部分的に診断を行わずスキップしたい場合などはSPACEキーを押して対象のモジュール名を半透明にして下さい。

【オプション設定】

Custom Testのオプションは下記の通りです。

  • 1.Non-Interactive Tests Only…非対話形式でテストを行う。
  • 2.Show Ending Timestamp…経過時間を記録する。
  • 3.Log output file pathname…テスト結果をlogファイルで出力する。
  • 4.Continue on Failure…エラーを検出しても続行する。
  • 5.Quick Tests Only…Express Testモード。
  • 6.Test Iterations…診断回数の設定。(最大試行数:99999回)

【例】

  • HDDだけをExpress Testモードで診断し、かつエラーが出力されても最後まで診断を行う場合。
    • →オプション4,5を選択しHDDの項目をEnter。
  • VGA・Serial・USBは未診断でそれ以外のテストをExtendedモードで3周行う。
    • →3項目をSPACEキーで押してオプション,6に” 3 “を入力する。

このようにモジュール毎にDIAGを行えてとても便利です。

Custom TestならDIAGのオプションの設定で実行中にエラーが検出されても途中停止することなく最後まで診断が可能です。

DIAGを実行して帰宅し、次の日出社するとDIAGがエラーを噴いて途中で止まっていた。。。
なんて事はもう起きません。

皆さんも是非、Custom Testを使ってみては如何でしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.