ニフティクラウドでVMimportをやってみた(CentOS)

 

こんにちは!

AWSでVMimportの検証を行っていましたが、ニフティクラウドでもVMimportが可能ということを知り、試さずには居られませんでした。

AWSとニフティクラウドでどう違うのか、検証してみたいと思います。今回はCentOSでやってみました。

現在は、VMwareVsphereで作成したイメージのみVMimportに対応しています。

以前ご紹介したAWSでのVMimport/exportの記事はこちら↓

Xen ServerイメージをAWS上へVM Importしてみました

VMexportをやってみた(Xen Server)

 

【対応OS】

Linux

  • CentOS 5.3(32 bit/64 bit)
  • CentOS 5.6(64 bit)
  • CentOS 6.0(64 bit)
  • CentOS 6.2(64 bit)
  • CentOS 6.3(64 bit)
  • CentOS 6.4(64 bit)
  • Ubuntu 10.04 64bit
  • Red Hat Enterprise Linux 5.8(64bit)
  • Red Hat Enterprise Linux 6.1(64bit)
  • Red Hat Enterprise Linux 6.3(64bit)

Windows

  • Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition(64 bit)
  • Microsoft Windows Server 2008 R2 Standard Edition(64 bit)
  • Microsoft Windows Server 2012 Standard Edition(64 bit)
  • Microsoft Windows Server 2012 R2 Standard Edition(64 bit)
  • Microsoft Windows Server 2003 Standard Edition(32 bit/64 bit)
  • Microsoft Windows Server 2003 Enterprise Edition(32 bit/64 bit)
  • Microsoft Windows Server 2003 Web Edition(32 bit)
  • Microsoft Windows Small Business Server 2003(32 bit)
  • Microsoft Windows Server 2003 Datacenter Edition(32 bit/64 bit)

※VMimportしたWindows Serverのライセンスは、インポート後にニフティクラウド側から付与されたものを使用します。インポート元のライセンスは再利用できます。
一方Red Hat Enterprise Linuxのライセンスは、インポート後も同じものを使用します。

【料金】

インポートするOSごとに、ライセンス利用料金が発生します。

有料:Windows server

無料:CentOS・Ubuntu・RHEL

※RHELについては、VMimportを用いて作成したサーバーのみライセンス利用料が無料となります。

Red Hat Cloud Access

 

VMimportで作成したサーバーには、別途イメージ保守料金が発生します。

Linux系OS:1200円/件/月

Windows系OS:1600円/件/月

 

また、VMインポート時の基本ディスク容量はLinux:40GBWindows:80GBとなっています。これ以上のディスク容量をもつイメージをVMimportする場合、100GB単位で料金が発生します(月額5000円)。

 

【VMimportを行うための前提条件】

  • VMwareToolsがインストールされている必要がある。
  • マウントしているディスクはインポートすることができない。マウントディスクをはずしてから、VMイメージファイルを作成する必要がある。
  • サーバーにIPアドレスが固定で振られている場合、動的に取得するよう設定を変更(DHCP有効化)する必要がある。
  • ディスクを暗号化しているVMイメージは、インポートすることができない。暗号化を解除してから、VMイメージファイルを作成する必要がある。
  • 2011年6月17日以前からニフティクラウドを利用している場合、VMイメージ作成前に自分でサーバーのiptablesを設定する必要がある。

AWSと違い、VMwareToolsのインストールは必須です。
VMイメージを作成する前に、VMwareToolsが起動しているかどうか確認しておいたほうがよいでしょう。
詳しくはニフティクラウド公式のFAQに記載してあります。

VMwareToolsの動作確認・起動はどのようにすればよいですか

ちなみにVMwareToolsをインストールせずにやってみよう!と思ってやってみました。

nifty・・・見事に怒られました。VMwareToolsをインストールすらしていないのでイメージから作り直しです。

 

【VMimport実行】

それでは実際にVMimportをやっていきます。

SeviceMenuから「サーバー」を選択肢、上部にある「VMインポート」をクリックします。

nifty3

 

 

 

nifty4

 

サーバー名やゾーンなど必要な情報を入力・選択していきます。

タイプや料金設定を選択したら、確認画面に移ります。

nifty7

設定内容を確認したら、「インポートする」をクリックします。

この時点ではまだVMDKファイルはアップロードしていませんので、次の画面でアップロードします。「参照」からVMDKファイルを選択してください。当然ですが、先ほど選択したOVFファイルの情報と一致しない場合インポートできないので注意してください。

nifty8

アップロードが完了すると、サーバー一覧にVMimportしたサーバーが表示されているはずです。

 

【インポートエラーが発生する場合】

先ほどVMwareToolsをインストールせずにVMimportした際は、インポートエラーが発生しました。この場合はVMwareToolsがそもそも入っていないため、VMイメージを作成しなおすことになりました。しかし、VMwareToolsを起動していない場合など、設定を変更したいだけであればもう一度イメージを作成する必要はありません。

サーバーにSSH接続やRDP接続が不可能な状態でも、サーバーのコンソール画面を操作することが可能です。

nifty2

中央にあるコンソールのアイコンをクリックすると起動します(IE7/8/9・Firefoxのみ対応)。

後はサーバーにログインし、適切な設定をします。設定内容については、公式のFAQを参照してください。

VMimport 公式FAQ

 

【AWSのVMimportと比べて】

■AWSの優れている点

  • インポート可能なOSの範囲が広い
  • Hypar-V・xen serverにも対応
  • インポート後のイメージ保守料金不要
  • VMexportも可能

■ニフティクラウドの優れている点

  • インポートに失敗した場合でも、サーバーのコンソールにアクセス可能なため、コンソール上で修正可能であれば再度VMイメージを作成する必要がない
  • 公式FAQが充実している(個人的感想)
  • VMimportの完了予定時刻を教えてくれる
  • AWSのVMimportと違い、S3のようなストレージにイメージを格納するわけではないため、データの消し忘れによる料金発生の心配がない

ざっと挙げてみました。
AWSの方がサービスが豊富だとか、ニフティのほうが日本語だから~という点は省き、VMimportのみを考えました。ほかにもいくつもあると思います。これが足りないとかそれはないだろ!
といった意見がございましたらコメントでお願いいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.