2015年3月8日
株式会社スカイアーチネットワークス
株式会社スカイアーチネットワークスがAmazon Web Services (以降 AWS) 向けに
DevOps採用システム自動構築ツール「SkyHopper」のβ版を
オープンソース・ソフトウェア(OSS)として2015年3月8日に公開したことを発表します。
「SkyHopper」情報公開サイト
Github:https://github.com/skyarch-networks
※SkyHopper利用方法/事例サイトは構築中となります
『SkyHopper』の概要と実現出来る事
概要
DevOpsの考えに則りシステムの継続的インテグレーション(納期短縮及び品質改善)を可能にするOSSです
システム構築から運用までトータルサポートできるようになっており、下記DevOpsツールを組み合わせたシステム構成となっております。
実現できる事
本ソフトウェアを利用する事で下記の様なシステム構築/運用が可能です。
- インフラ構成/ミドルウェア組み合わせをテンプレート化する事によるシステム構築工数の短縮
- 構築システムに対する監視登録作業工数の短縮
- 機械的なテストを実施できるフレームワークを利用したシステム正常性チェックの実施
- コード化された作業による作業漏れの防止
- 構築システム毎にユーザ権限を設定できるマルチテナント対応
- 作業毎のログ取得によるトレーサビリティの確保
開発に至った背景
- 「より早く」パターン化されたサーバの構築、監視設定を実施したい
- 「より確実に」サーバ設定や、監視設定を実施したい
一見矛盾する要求ですがクラウドベンダ提供のAPIやOSSのDevOpsツールを組み合わせる事で、要求を解決出来るようになりつつありました。
しかし、それぞれのDevOpsツールをシームレスに連携させるツールが無かったため自社開発に至りました。
Infrastructure as Code の概念をMSP事業者でも実践する事で
お客様の継続的インテグレーションをさらに加速出来る体制を整える
という思いから2014年度「SkyHopper」の開発をスタートしました。
開発にあたり弊社お客様より多数のご意見や要望を頂いた事に感謝致します。
今後はオープンソース化に伴いさらなる「SkyHopper」の成長をさせていく事を考えております。
動作デモ
本件に関するお問合せ先
株式会社スカイアーチネットワークス 技術本部 担当 柚木・神津
TEL:03-6743-1100 お問合せはこちら
※SkyHopperは株式会社スカイアーチネットワークスにおける登録商標または商標です。
その他の会社名、商品名などは、一般に各社の登録商標または商標です。
※SkyHopperの製品ロゴについての商標権その他一切の知的財産権は株式会社スカイアーチネットワークスに帰属します。
ロゴの使用に当たり、これを変形、変更、修正等してはいけません。
動作デモ動画を3/11にUp致しました。
投稿者プロフィール
-
開発会社での ASP型WEBサービス企画 / 開発 / サーバ運用 を経て
2010年よりスカイアーチネットワークスに在籍しております
機械化/効率化/システム構築を軸に人に喜んで頂ける物作りが大好きです。
個人ブログではRaspberryPiを利用したシステムやロボット作成も
実施しております。
スカイアーチネットワークスで一緒に働きましょう!
最新の投稿
AWS2023.08.03Lambda Custom RuntimeをCDKで簡単にデプロイする
AWS2023.07.21AWS ChaliceでEFSマウントを実施する(merge-template機能)
AWS2023.07.06Lambdaで250MB制限を回避するための方法
AWS2023.03.17AWS WAF (Managed Rules)運用に当たって考慮すべき点