クラウドネイティブ技術の急速な進化により、AWSにおける実行基盤の選択肢は多様化しています。特にサーバーレスコンピューティングとコンテナ技術は、多くの企業のクラウド戦略の中核を担うようになりました。しかし、Lambda、ECS、Fargate、EKSなど、類似するサービスの中から最適な選択をするには、それぞれの特性と適材適所を理解することが不可欠です。
本ウェビナーでは、AWS環境におけるサーバーレスとコンテナ技術の最新動向から、パフォーマンス・スケーラビリティ・コスト面での詳細比較、そして実践的なアーキテクチャパターンまでを包括的に解説します。さらに、当社が手がけたポイント管理システムの事例を通じて、実際のプロジェクトでの技術選定と実装の詳細にも踏み込みます。
クラウドネイティブ技術の導入を検討されているエンジニアの方々、既存システムのモダナイゼーションに取り組む技術リーダーの方々に、明日からの実務に活かせる具体的な知見と実装のヒントをお届けします。
開催概要
- 開催日時
-
【ライブ配信】
2025年7月29日(火)17:00 – 18:00【アーカイブ配信】
2025年8月5日(火)10:00 – 11:00
2025年8月7日(木)17:00 – 18:00※各回とも開始5分前より入室可能です
- 開催形式
- オンライン(Zoomウェビナー)
- 所要時間
- 各回 約60分(途中参加・退出OK)
- 対象者
-
- AWS環境でのサーバーレス/コンテナ活用を検討している方
- クラウドネイティブな開発手法を実務に取り入れたいと考えている方
- AWSのLambdaやECS、Fargateなどのサービスの基本は理解しているが、実践的な活用方法を学びたい方
- 既存システムのクラウド移行やモダナイゼーションを担当している方
- ウェビナーから得られる内容
-
- クラウドネイティブの現状と動向
- サーバーレス・コンテナの技術解説
- 実践的アーキテクチャパターンのポイント
- 活用事例のご紹介
- 本番までの導入ステップ
- 参加費
- 無料
- 申込締切
- 各回 前日までにお申し込みください。
- 特典
- 講演資料を後日配布、エンジニアによるQA受付あり
※アーカイブ配信日については、ウェビナー実施後のアンケートフォームから質問をお受けいたします。
講師紹介

幕田 亮介
株式会社スカイアーチネットワークス
システムアーキテクト部
●2024年 Japan AWS Top Engineers 選出
●2025年 AWS Community Builders 選出
テクニカルアーキテクトとして、10年以上AWSを活用したシステム開発を数多く担当。サーバレスやコンテナなど最新技術を採用したシステム設計を得意とし、大規模システムのクラウド移行やAPI連携基盤の構築を主導。CCoEメンバーとしてAWSの技術情報発信や推進活動にも注力している。
お申込み
アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のアドバンストティアサービスパートナーである株式会社スカイアーチネットワークス(本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:石橋達司、以下スカイアーチネットワークス)は、当社のエンジニアである神津 崇士と辻川 弘規が「2025 AWS Ambassadors」に、「2025 Japan AWS Top Engineers 」に辻川 弘規が選出されたことをお知らせいたします。
さらに、「2025 Japan AWS Jr. Champions」に野中 陽太が、AWS認定資格をすべて保有している「2025 Japan AWS All Certifications Engineers」に、14名が選出されました。
AWSによる公式発表:
AWS Ambassadors
2025 Japan AWS Top Engineers
2025 Japan AWS Jr. Champions
2025 Japan AWS All Certifications Engineers
「AWS Partner Ambassador Program」とは
「AWS Partner Ambassador Program」とは、AWS Partner Network(APN)の技術専門家を選出し、コミュニティを形成するためのグローバルプログラムです。AWS Partner Ambassador Program では、公開された場でのプレゼンテーション、オープンソースプロジェクト、ソーシャルメディア等を通じて、AWS の技術的専門知識を共有することで自身の技術スキル・クラウド知識を研鑽するプロフェッショナルを認定しています。AWS Partner Ambassador に認定された方は、特定の AWS 認定資格を持ち、AWS に関する詳細な知識も持っています。
この度、スカイアーチから2名が「AWS Ambassadors」に選出されました。
AWS Ambassadors
- システムアーキテクト部
- 神津 崇士
- システムアーキテクト部
- 辻川 弘規
※神津は、3年連続での選出になります
「Japan AWS Top Engineer Partner Program」とは
APN に参加している会社に所属している AWS エンジニアを対象にした日本独自の表彰プログラムです。特定の AWS 認定資格を持ち、AWS ビジネス拡大につながる技術力を発揮した活動を行っている方、または技術力を発揮したその他の重要な活動や成果がある方を、Japan AWS Top Engineers として、AWS Japan が審査し選出します。
この度、スカイアーチネットワークスから1名が選出されました。
2025 Japan AWS Top Engineer(AI/ML Data Engineer)
- システムアーキテクト部
- 辻川 弘規
2025 Japan AWS Top Engineers 応募クライテリア
「2025 Japan AWS Jr. Champions」とは
APN に加入している会社に所属している若手 AWS エンジニアを選出しコミュニティを形成する、日本独自の表彰制度です。AWSパートナー企業に所属し、社会人歴1〜3年目のエンジニアのうち、2024年4月〜2025年3月の活動期間において、クライテリアを基準として AWS Japanでの審査を経て選出されます。
この度、スカイアーチネットワークスから1名が選出されました。
2025 Japan AWS Jr. Champion
- システムアーキテクト部
- 野中 陽太
2025 Japan AWS Jr. Champions 応募クライテリア
「Japan AWS All Certifications Engineers」 とは
APNに参加している会社に所属し、「AWS 認定資格を全て保持している」 AWS エンジニアの皆様を対象にした表彰プログラムです。AWS が認定する資格の種類も増え、AWS 認定資格を全て保持する事の難易度は非常に高くなっています。
この度、スカイアーチネットワークスから、14名が選出されました。
2025 Japan AWS All Certifications Engineers
- システムアーキテクト部
- 青木 啓
- システムアーキテクト部
- 佐藤 駿
- システムアーキテクト部
- 名倉 貴大
- システムアーキテクト部
- 野中 陽太
- システムアーキテクト部
- 幕田 亮介
- システムアーキテクト部
- 飯島 理人
- システムアーキテクト部
- 尾﨑 碧美
- システムアーキテクト部
- 佐藤 成珠
- システムアーキテクト部
- 永井 昇
- カスタマーエンゲージメント部
- 橋本 峻秀
- カスタマーエンゲージメント部
- 本郷 雅大
- カスタマーエンゲージメント部
- 吉本 研志郎
- AWSトレーニング部
- 大久保 孝政
2025 Japan All AWS Certifications Engineers 応募クライテリア
株式会社スカイアーチネットワークスについて
株式会社スカイアーチネットワークスは、AWSアドバンストティアサービスパートナーに認定されている、ITインフラ、クラウドサービス、セキュリティ、データ分析などの統合的なサービスを提供し、企業のIT環境を効率的かつセキュアに管理する次世代型MSP(クラウドインテグレーター)です。インフラ設計、構築、サービス開発、運用はもちろんのこと、セキュリティ対策やクラウド運用コスト削減、内製化支援、クラウド人材育成や採用代行、人材紹介まで幅広くご支援させていただいております。AWSからはグループ全体で400を超える認定資格と国内トップレベルの20を超える各種認定を取得しています。
※2025年6月現在、10,000件以上のプロジェクト実績
株式会社スカイアーチネットワークス 会社概要
- 設立
- 2001年7月12日
- 代表者
- 代表取締役社長 石橋達司
- 資本金
- 1億円
- 事業内容
-
- クラウド技術コンサルティング、開発、運用
- アプリケーションの企画開発、運用
- 企業向けIT人材育成、内製化支援
※アマゾン ウェブ サービス、AWSは米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。
2025年6月25日(水)・26日(木)に、幕張メッセにて開催される日本最大の “AWS を学ぶイベント” 「AWS Summit Japan 2025」に シルバースポンサーとして出展します。
幕張メッセ展示ホール5(052S)にブースを出展、さらに、6月25日(水)のパートナーシアターセッションでは、「サーバーレス&コンテナ実践入門〜明日から始めるクラウドネイティブ開発〜」と題したセッションを実施いたします。
ぜひ、ご来場の際は、お気軽に弊社ブースにお立ち寄りください。
セッション概要
- 概要
- 「サーバーレスやコンテナは難しそう」「導入のタイミングを逃した」と思っていませんか?本セッションでは、すでに多くの企業で一般化しつつあるサーバーレスアーキテクチャとコンテナ技術の基礎から実践的な活用方法まで、わかりやすく解説します。AWS Lambda、Amazon ECS/EKSなどの具体的なサービスの選び方や、実際の開発・運用フローを事例を交えてご紹介。明日から始められる導入ステップと、クラウドネイティブ開発がもたらすビジネスメリットを具体的にお伝えします。
- 登壇者
- 株式会社スカイアーチネットワークス
システムアーキテクト部 テクニカルアーキテクト
幕田 亮介
- 日時・会場
- 2025年6月25日(水)15:00 – 15:15
シアター会場B セッション番号 PT-10B
イベント概要
- 日時
- 2025年6月25日(水)・26日(木)
- 会場
- 幕張メッセ
- スカイアーチブース番号
- 052S(展示ホール5)
- 入場料
- 無料
登録は、こちら からお申込みください。招待コード【SPC3146153】が入力された状態で、ご登録ください。
- 主催
- アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
※招待コードが入力された状態で「登録する」をクリック
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。
アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のアドバンストティアサービスパートナーである株式会社スカイアーチネットワークス(本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:石橋達司、以下スカイアーチネットワークス)は、昨年5月より、IBMからの買収に伴い、IBMグループへ参画する運びとなりました。
この機会に際し、IBMでAWSとのアライアンスを担当し、Japan AWS Ambassadorsとして活躍する山崎氏と、同じくJapan AWS Ambassadorsであるスカイアーチネットワークスの神津が、AWSエキスパート同士の対談を行いました。下記URLをぜひご覧ください。
前編:https://www.ibm.com/jp-ja/think/insights/skyarch-aws-1
後編:https://www.ibm.com/jp-ja/think/insights/skyarch-aws-2
株式会社スカイアーチネットワークスについて
株式会社スカイアーチネットワークスは、IBMグループの次世代型MSPおよびクラウドインテグレーターです。AWSアドバンストティアサービスパートナーとして認定され、AWSマネージドサービスプロバイダー(MSP)プログラムや、AWSレベル1 MSSPコンピテンシーパートナーなど12のAWS関連認定と多数のAWS認定資格者を有しています。クラウド構築や開発、運用代行はもちろんのこと、セキュリティ対策や内製化支援、昨今注目を帯びているAI活用やデータ分析基盤構築等まで幅広くご支援させていただいております。
※2025年1月現在、10,000件以上のプロジェクト実績
株式会社スカイアーチネットワークス 会社概要
- 設立
- 2001年7月12日
- 代表者
- 代表取締役社長 石橋達司
- 資本金
- 1億円
- 事業内容
-
- クラウド技術コンサルティング、開発、運用
- アプリケーションの企画開発、運用
- 企業向けIT人材育成、内製化支援
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。
岩崎学園の導入事例を公開
情報科学専門学校にて、学生向けの資格取得支援トレーニングを提供
アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のアドバンストティアサービスパートナーである株式会社スカイアーチネットワークス(本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:石橋達司、以下スカイアーチネットワークス)は、学校法人岩崎学園(所在地:神奈川県横浜市、理事長:岩崎文裕、以下 岩崎学園)が運営する情報科学専門学校にて、AWSのトレーニング講座を提供したことをお知らせいたします。
事例記事Webページ:https://www.skyarch.net/case/skyarch_iwasaki/
岩崎学園は1927年に設立され、これまで医療やファッションなど幅広い領域でのべ15万人の人材を輩出してきました。なかでもIT領域においては、1983年に神奈川県下初の情報系専門学校である情報科学専門学校を開校、早期からIT人材育成に注力してきました。IT技術の進歩に合わせ、システム開発、AI、IoT、VR、eスポーツ開発、セキュリティ、Webデザイン、ネットワークなど多様なIT分野に応じた学科を展開しています。今回、このような背景をふまえ、クラウド領域で導入が進むAWSのトレーニング提供に至りました。スカイアーチネットワークスのAWSトレーニングは短い期間で知識だけでなく、就業後、すぐに使えることを意識した実践的な内容が組み込まれています。また、高い資格合格率を誇る講座であり、学生が目的を持って勉強するモチベーションにも繋がっています。
導入の決め手
- 単なる知識学習だけでなく、実践的な課題も含まれていた
- 実際に試験に合格した講師が、その勘所を教えてくれる
- 「知識学習」「問題対策」「実践」という3つの要素がバランスよく組み込まれたカリキュラムで、効率的に実力を積み上げられた
スカイアーチネットワークスのAWSトレーニングは、合格率97.3%の実績を持つプログラムです。資格取得を念頭に置いたオリジナルカリキュラムに、モチベーションを高め学習意欲を喚起する仕組みを組み込んだ、独自のトレーニング講座を作り上げています。
スカイアーチネットワークスのAWSトレーニングの詳細は、こちらをご覧ください。
スカイアーチネットワークスのAWSに関するその他のサービスについては詳細をご覧ください。
本件に関するお問い合わせ
株式会社スカイアーチネットワークスについて
株式会社スカイアーチネットワークスは、IBMグループの次世代型MSPおよびクラウドインテグレーターです。AWSアドバンストティアサービスパートナーとして認定され、AWSマネージドサービスプロバイダー(MSP)プログラムや、AWSレベル1 MSSPコンピテンシーパートナーなど12のAWS関連認定と多数のAWS認定資格者を有しています。クラウド構築や開発、運用代行はもちろんのこと、セキュリティ対策や内製化支援、昨今注目を帯びているAI活用やデータ分析基盤構築等まで幅広くご支援させていただいております。
※2025年1月現在、10,000件以上のプロジェクト実績
株式会社スカイアーチネットワークス 会社概要
- 設立
- 2001年7月12日
- 代表者
- 代表取締役社長 石橋達司
- 資本金
- 1億円
- 事業内容
-
- クラウド技術コンサルティング、開発、運用
- アプリケーションの企画開発、運用
- 企業向けIT人材育成、内製化支援
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。
アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のアドバンストティアサービスパートナーである株式会社スカイアーチネットワークス(本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:石橋達司、以下スカイアーチネットワークス)は、スカイアーチネットワークスのエンジニアである幕田 亮介が、AWSのAWS Community Buildersとして選出されたことをお知らせいたします。
「AWS Community Builders」について
AWS コミュニティビルダーズプログラムは、知識の共有や技術コミュニティとの連携に熱心な AWS 技術愛好家や新興のソートリーダーに、技術リソース、教育、ネットワーキングの機会を提供するプログラムです。合格者はAWS Community Buildersとして、より多くのAWSを学ぶ機会が提供されます。
公式サイト:https://aws.amazon.com/jp/developer/community/community-builders/
AWS Community Buildersは審査制で、ブログ投稿、ビデオ、オープンソースへの貢献、プレゼンテーションなど、他のAWSに特化したビルダーを支援する技術コンテンツの証拠と精度が重視されます。スカイアーチネットワークスとしては初の選出です。
今後もAWSに関する技術研究ならびに発展に尽力し、高い技術力でお客様のビジネス成長に貢献します。
株式会社スカイアーチネットワークスについて
株式会社スカイアーチネットワークスは、IBMグループの次世代型MSPおよびクラウドインテグレーターです。AWSアドバンストティアサービスパートナーとして認定され、AWSマネージドサービスプロバイダー(MSP)プログラムや、AWSレベル1 MSSPコンピテンシーパートナーなど12のAWS関連認定と多数のAWS認定資格者を有しています。クラウド構築や開発、運用代行はもちろんのこと、セキュリティ対策や内製化支援、昨今注目を帯びているAI活用やデータ分析基盤構築等まで幅広くご支援させていただいております。
※2025年1月現在、10,000件以上のプロジェクト実績
株式会社スカイアーチネットワークス 会社概要
- 設立
- 2001年7月12日
- 代表者
- 代表取締役社長 石橋達司
- 資本金
- 1億円
- 事業内容
-
- クラウド技術コンサルティング、開発、運用
- アプリケーションの企画開発、運用
- 企業向けIT人材育成、内製化支援
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。
アウディジャパンの営業戦略における要となるシステムにAWSを導入
高いセキュリティ要件にも対応しながら柔軟な設計を実現
アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のアドバンストティアサービスパートナーである株式会社スカイアーチネットワークス(本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:石橋達司、以下スカイアーチネットワークス)は、株式会社電通デジタル(本社:東京都港区 代表取締役社長執行役員:瀧本恒 以下電通デジタル)との、フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:マティアス シェーパース、以下フォルクスワーゲン グループ ジャパン)アウディ事業部における導入事例を公開したことをお知らせいたします。
事例記事Webページ:https://www.skyarch.net/case/skyarch_dd_Audi/
フォルクスワーゲン グループ ジャパンが取り扱うアウディは、日本でも根強い人気を誇るドイツ車のブランドです。フォルクスワーゲン グループ ジャパンがインポーターとして日本に車を輸入し、ディーラーと呼ばれる、全国122店舗(2025年1月現在)のアウディ正規販売店ネットワークを通じて、お客様にアウディの車両をお届けしています。
今回AWSを導入したのは、アウディ正規販売店ネットワークにおける、営業・マーケティング戦略をリアルタイムに、効率的に販売店に伝えるセールスビジネスインテリジェンスシステムならびに、インセンティブプログラムを実施するシステムである「Audi Incentive Point」です。販売店ごとの成績など、機密性の高い情報を取り扱うため、高いセキュリティや細やかな権限設定が求められていました。今回はAWSの導入をスカイアーチネットワークスが、システム自体の設計を電通デジタルが行いました。
現在、スカイアーチネットワークスはサービスサイトの基盤としてAWSの運用をサポートしています。
導入の決め手
- AWS導入支援で多くの実績があり、信頼できた
- 販売店をまたぐサービスのため、セキュリティ面でも安心できた
- 今後のサービス拡大に向けて、柔軟な提案ができる、デリバリーの体制・実績がある
スカイアーチネットワークスのAWS総合支援
- AWSのベストプラクティスに則った設計で、高セキュリティ及びコスト最適化を実現
- AWSのご利用相談から、設計構築、運用監視までワンストップでご支援
- シンプルな環境構築からクラウドネイティブを実現する環境構築までお客様のビジネスに適したシステム構成をご提案
今回活用いただいたAWS総合支援のメニューについて
スカイアーチネットワークスのAWS総合支援については詳細をご覧ください。
https://www.skyarch.net/service/
本件に関するお問い合わせ
株式会社スカイアーチネットワークスについて
株式会社スカイアーチネットワークスは、IBMグループの次世代型MSPおよびクラウドインテグレーターです。AWSアドバンストティアサービスパートナーとして認定され、AWSマネージドサービスプロバイダー(MSP)プログラムや、AWSレベル1 MSSPコンピテンシーパートナーなど12のAWS関連認定と多数のAWS認定資格者を有しています。クラウド構築や開発、運用代行はもちろんのこと、セキュリティ対策や内製化支援、昨今注目を帯びているAI活用やデータ分析基盤構築等まで幅広くご支援させていただいております。
※2025年1月現在、10,000件以上のプロジェクト実績
株式会社スカイアーチネットワークス 会社概要
- 設立
- 2001年7月12日
- 代表者
- 代表取締役社長 石橋達司
- 資本金
- 1億円
- 事業内容
-
- クラウド技術コンサルティング、開発、運用
- アプリケーションの企画開発、運用
- 企業向けIT人材育成、内製化支援
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。
補助金申請のポータルシステムへAWSを導入
高いセキュリティ要件を加味しながら、DXで効率的な事務局運営を実現
アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のアドバンストティアサービスパートナーである株式会社スカイアーチネットワークス(本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:石橋達司、以下スカイアーチネットワークス)は、TOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:齊藤昌典、以下TOPPAN)が官公庁より受託し、事務局を務める補助金申請業務の一部において利用される、受付用のポータルシステムへ、AWSの導入を支援し、その導入事例を公開したことをお知らせいたします。
TOPPAN株式会社 ソーシャルイノベーションセンター公共BPO本部 メンバー
事例記事Webページ:https://www.skyarch.net/case/skyarch_toppanholdings2/
TOPPANの情報コミュニケーション事業本部 ソーシャルイノベーションセンター 公共BPO本部では、官公庁における補助金の事務局運営を担っています。近年、特にコロナ禍を受け、補助金の運営もDXが加速しています。そこで、公共BPO本部は、運営のみならず、申請受付用のポータルシステムの開発にも着手しました。すでに一部の補助金では、申請者の受付から、事務局内での確認までを一貫してポータルシステム上で行えるようになっています。
今回、それらポータルシステムのインフラとしてAWSが採用され、スカイアーチネットワークスが導入を支援しました。機密性の高い情報を扱うため、高いセキュリティ要件を加え、運用設計を行いました。また、導入後の運用もスカイアーチネットワークスが支援しています。
導入の決め手
- TOPPANグループですでに多数の実績があり、深い事業理解があった
- 事業企画段階から、AWSの最新情報を取り入れた提案があった
- サービス企画時に、実現したい機能やコスト、事業化スピードなど、様々な観点から議論しながら相談、開発ができた
スカイアーチネットワークスのAWS総合支援
- AWSのベストプラクティスに則った設計で、高セキュリティ及びコスト最適化を実現
- AWSのご利用相談から、設計構築、運用監視までワンストップでご支援
- シンプルな環境構築からクラウドネイティブを実現する環境構築までお客様のビジネスに適したシステム構成をご提案
今回活用いただいたAWS総合支援のメニューについて
スカイアーチネットワークスのAWS総合支援については詳細をご覧ください。
https://www.skyarch.net/service/
本件に関するお問い合わせ
株式会社スカイアーチネットワークスについて
株式会社スカイアーチネットワークスは、IBMグループの次世代型MSPおよびクラウドインテグレーターです。AWSアドバンストティアサービスパートナーとして認定され、AWSマネージドサービスプロバイダー(MSP)プログラムや、AWSレベル1 MSSPコンピテンシーパートナーなど12のAWS関連認定と多数のAWS認定資格者を有しています。クラウド構築や開発、運用代行はもちろんのこと、セキュリティ対策や内製化支援、昨今注目を帯びているAI活用やデータ分析基盤構築等まで幅広くご支援させていただいております。
※2025年1月現在、10,000件以上のプロジェクト実績
株式会社スカイアーチネットワークス 会社概要
- 設立
- 2001年7月12日
- 代表者
- 代表取締役社長 石橋達司
- 資本金
- 1億円
- 事業内容
-
- クラウド技術コンサルティング、開発、運用
- アプリケーションの企画開発、運用
- 企業向けIT人材育成、内製化支援
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。
アナログ見本帳をデジタル化へ
タッチポイントをデータ化し、エンゲージメント向上、環境配慮対策へ貢献
アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のアドバンストティアサービスパートナーである株式会社スカイアーチネットワークス(本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:石橋達司、以下スカイアーチネットワークス)は、シンコールインテリア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:市川浩、以下シンコールインテリア)の、AWSに関連した導入事例を公開したことをお知らせいたします。
事例記事Webページ:https://www.skyarch.net/case/skyarch_sincol/
シンコールインテリア株式会社は、「もっと豊かで快適な暮らしのために」をテーマに、インテリア文化を1972年の創立以来、50年以上にわたって育んできました。一般住宅をはじめオフィスやホテルなどの大型施設まで、さまざまな空間デザインにご活用いただける多彩なインテリア商材をお届けしています。
今回は、インテリア素材のサンプルをまとめた、見本帳と呼ばれる冊子のデジタル化をAWSで実現しました。見本帳は布や材質が小さいサイズで並べられ、綴じられた冊子のため、商品のライフサイクルを終えると産業廃棄物として処理されます。近年の環境問題への配慮に加え、デジタル化によるユーザーとのタッチポイントのデータ化、ロイヤリティ向上のきっかけを作る狙いがあり、Webサービス化に至りました。
スカイアーチネットワークスはサービスサイトの基盤としてAWSの導入支援から、運用までを一貫してサポートしています。
導入の決め手
- AWS導入支援で多くの実績があり、信頼できた
- サーバーの構築から運用、セキュリティまでを一貫して依頼できる体制がある
- サポートチームからの細やかなフォローが好印象だった
スカイアーチネットワークスのAWS総合支援
- AWSのベストプラクティスに則った設計で、高セキュリティ及びコスト最適化を実現
- AWSのご利用相談から、設計構築、運用監視までワンストップでご支援
- シンプルな環境構築からクラウドネイティブを実現する環境構築までお客様のビジネスに適したシステム構成をご提案
今回活用いただいたAWS総合支援のメニューについて
スカイアーチネットワークスのAWS総合支援については詳細をご覧ください。
https://www.skyarch.net/service/
本件に関するお問い合わせ
株式会社スカイアーチネットワークスについて
株式会社スカイアーチネットワークスは、IBMグループの次世代型MSPおよびクラウドインテグレーターです。AWSアドバンストティアサービスパートナーとして認定され、AWSマネージドサービスプロバイダー(MSP)プログラムや、AWSレベル1 MSSPコンピテンシーパートナーなど12のAWS関連認定と多数のAWS認定資格者を有しています。クラウド構築や開発、運用代行はもちろんのこと、セキュリティ対策や内製化支援、昨今注目を帯びているAI活用やデータ分析基盤構築等まで幅広くご支援させていただいております。
※2025年1月現在、10,000件以上のプロジェクト実績
株式会社スカイアーチネットワークス 会社概要
- 設立
- 2001年7月12日
- 代表者
- 代表取締役社長 石橋達司
- 資本金
- 1億円
- 事業内容
-
- クラウド技術コンサルティング、開発、運用
- アプリケーションの企画開発、運用
- 企業向けIT人材育成、内製化支援
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。
2025年1月11日(土) に、水道橋 東京ドームシティ プリズムホールで開催される「typeエンジニア転職フェア」に出展します。
当日のブースには、現場エンジニア、エンジニア責任者、人事責任者が皆様をお待ちしております。
技術面だけでなく、職場の雰囲気や詳細な情報もお伝えができます。
- 最先端の技術を駆使した挑戦的な業務内容
- キャリアアップに繋がる必要スキルと成長機会
- ワークライフバランスを重視した働きやすい環境 etc…
単なる Job Description ではなく、実際に第一線で活躍するエンジニアたちとの対話を通じて、弊社で働く魅力を肌で感じていただけます。
あなたの経験と情熱を、新たな挑戦へと繋げるチャンスがあるかもしれません。
ご来場の際は、お気軽に弊社ブースにお立ち寄りください。
typeエンジニア転職フェア
詳細はこちらから
https://type.jp/s/fair/e/
typeエンジニア転職フェア 出展・開催概要
- 日時
- 2025年1月11日(土)11:00-18:00
- 服装
- 自由
- 対象
- 転職をお考えのエンジニア経験者または希望者
- 特徴
-
- Webだけでは得られない生の情報が手に入る!
- 来場者限定の選考フローで効率的に転職活動が進む!
- 参加登録でスムーズに入場&嬉しいプレゼント!
本件に関するお問い合わせ
- 企業名
- 株式会社スカイアーチネットワークス
- 問い合わせ先
- 採用担当
- jinji@skyarch.net
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。
平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
スカイアーチネットワークスでは、下記期間を冬季休業期間とさせていただきます。
- 冬季休業期間
- 2024年12月28日(土)〜2025年1月5日(日)
- 障害対応
- 無休
冬季休業期間におきましても、サーバー監視・障害対応につきましては、通常通り24時間体制にて実施致します。
サポート窓口への各種お問い合わせ、作業のご依頼につきましては、休日扱いとさせて頂きます。
なお、休業期間中のお問い合わせにつきましては、2025年1月6日(月)より順次対応させて頂きます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
来年もより一層のサービス向上を目指し努力して参りますので本年と変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
2024年11月19日から27日まで開催されるInternet Week2024に、弊社の松田が登壇いたします。
Internet Weekにご参加の際は、ぜひとも弊社のセッションにお立ち寄りいただきますようお願い申し上げます。
セッション情報
- セッションタイトル
- 運用マネジメントの着眼点
- 日時・会場
- 11/25(月) 13:00 ~ 14:30 Room 4
- セッション概要
- 運用組織をマネジメントしている方から、次のような声を聞くことがよくあります。
運用は忙しそうだが、何をしているのかわからない。- うちの運用はあまりイケていない。スキルがない。
- うちの運用には期待できない、運用現場から提案がない。
- 改善プロジェクトが進まない、主体的に動いてくれない。
- やり方を変えようとしない。行動が変わらない。
本セッションでは、このようなシーンにおいて、マネジメントの力でどのように現状を突破していく方法があるのか、様々な角度から取りうる策を例示、議論していきます。まずは、本課題のモデル化・具体策を示し、実態のところを3社と参加者を交えつつディスカッションしていきます。
Internet Weekとは
インターネットのビジネスに携わるすべての方が知っておきたいことを凝縮したイベントです。
Internet Weekは、インターネットに関するサービス・運用・開発、構築・研究に関わる人々が、最新動向について学び、議論し、理解と交流を深めるためにコミュニティのメンバーで開催している年に1度の非商用イベントです。1997年から28年続いています。
コミュニティで協力し、第一線でご活躍の講演者をお招きし、チュートリアル、最新動向セミナー、ハンズオンセミナー等を通じて、ベーシックな内容から、インターネットの最新技術動向に至るまで、インターネットについての今を網羅的にお届けします。
ネットワークや運用管理、セキュリティ対応、知っておくべき法律や社会的動向など、インターネットのビジネスに関わるすべての方が定期的にチェックしておきたい事柄を共有し、今年皆で考えたい話題まで、2024年も30以上のセッションをお届けします。新入社員からベテランの方まで、楽しんでためになる内容を今年もお届けします!
「Internet Week」で得られたものを、ご自分のフィールドで役立てていただくことにより、インターネットの普及・促進・発展に貢献する(繋げる)ことを当イベントの目的としています。
本件に関するお問い合わせ
- 企業名
- 株式会社スカイアーチネットワークス
- 問い合わせ先
- ITソリューション本部
- TEL
- 03-6743-1100 (平日10:00~18:00)
- toiawase@skyarch.net
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。
2024年11月14日(木)に開催された、アマゾン ウェブ サービス(以下 AWS)主催のAWS GameDayアジア大会「2024 APJC Partner-Led GameDay – Generative AI」に、当社のAWS Top Engineerを含むエンジニア3名が参加しました。
今回のAWS GameDayは、「Amazon Bedrock を使った生成AI関連のシステム構築」をテーマに、アジア全体で約50チーム、国内からは約40名が参加し、スカイアーチチームは国内3位、アジア全体で11位に入賞しました。
当日の様子など、詳しくは当社のTECHブログに綴っていますので、ぜひご覧ください。
TECHブログはこちら
https://www.skyarch.net/blog/tag/aws-gameday/
AWS GameDayとは
AWS GameDay は、チームベースの環境で、AWS ソリューションを利用して現実世界の技術的問題を解決することを参加者に課題として提示する、ゲーム化された学習イベントです。従来のワークショップとは異なり、GameDay は自由で緩やかな形式で、参加者は固定概念にとらわれずに探索し、考えることができます。
https://aws.amazon.com/jp/gameday/
スカイアーチネットワークスはこの度、2024年11月10日(日)に東京・お台場にて開催される「第13回 NIPPON ITチャリティ駅伝」に、昨年に引き続き、シルバースポンサーとして協賛いたします。また、当社からは1チームが出場いたします。
NIPPON ITチャリティ駅伝は2010年、IT業界の未就労者を1人でも多く社会に復帰させることを目的に、2010年、チャック・ウイルソンによって提唱・企画されました。昨年は当社から2チームが参加し、2,600名を超える参加者とともに、お台場最大とも言われるチャリティイベントを盛り上げました。
スカイアーチネットワークスはNIPPON ITチャリティ駅伝のテーマに賛同し、シルバースポンサーとして協賛するとともに、IT業界のさらなる発展へ貢献してまいります。
大会概要
- 大会名
- 第13回 NIPPON IT チャリティ駅伝
- 開催日
- 2024年11月10日(日)
- 会場
- お台場 シンボルプロムナード公園 セントラル広場(東京都江東区青海)
- 主催
- NIPPON IT チャリティ駅伝 実行委員会
実行委員長 チャック・ウィルソン(チャックウィルソンエンタープライズ株式会社)
- NIPPON ITチャリティ駅伝公式Webサイト
- https://www.nit-run.com/
2024年10月10日、11日に開催された、アマゾン ウェブ サービス(以下 AWS)主催の「ANGEL Dojo 2024」において、スカイアーチが参加するチームが、AWSパートナー企業部門 ANGEL 賞で2位を受賞しました。
さらに、スカイアーチチームは、優秀な成績を収めたチームとして、2024年10月25日に開催される頂上決戦イベントに出場します。
https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2024-10-angel-dojo-final/
開催概要
- 開催日時
- 10月25日(金)15:00~16:30
- YouTube配信URL
- https://www.youtube.com/live/22Z2kROOXFI?si=aBqJ5-pqG6ML8f75(後日アーカイブ配信あり)
ANGEL Dojoとは
ANGEL Dojo は参加企業から選出された 4〜6 名のメンバーでチームを組み、3 ヶ月間でサービスの企画から開発まで行うトレーニングです。チームメンバーと協力しながら、AWS を活用したモノづくりを体験することで、実際の開発プロジェクトで活躍できる人材を輩出する狙いがあります。
今回、スカイアーチチームが受賞したANGEL 賞は、ビジネス的に優れている / サービス全体の完成度という観点で、参加者および聴講者による投票数で選定されます。
https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2024-07-angel-dojo-kickoff/
この度、スカイアーチネットワークスのサービスを不正に模倣したウェブサイトが発見されました。
これらのサイトは当社とは一切関係がなく、ユーザーの皆様の個人情報や資産を狙った詐欺行為の可能性があります。
正規のスカイアーチネットワークスのサイトは「skyarch.net」「sabacan.info」ドメインを利用したものとなります。
当社ではそのようなコピーサイトを発見次第、随時警告しておりますが、充分にご注意されますようお願い申し上げます。
本件に関するお問い合わせ
〜登壇企業20社が5つのテーマで最新事例、ソリューションを語り尽くす1日〜
アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のアドバンストティアサービスパートナーである株式会社スカイアーチネットワークス(本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:石橋達司、以下スカイアーチネットワークス)は、9月10日(火)に、パートナーコミュニティInterplay初のオンラインカンファレンス「Interplay Cloud Shift 2024」を開催いたします。
本オンラインカンファレンスには、クラウドベースのDXを推進するプロフェッショナル全20社が登壇し、最新事例やソリューションを5つのテーマに沿って紹介します。
初のオンラインカンファレンス開催趣旨について
昨今求められる企業のDX推進において、企業はクラウド活用で多くのメリットを享受できます。しかしクラウドの使いこなしは難易度が高く、クラウド活用を支援できる企業も限られるのが現状です。
パートナーコミュニティ「Interplay」においては、当社のみならず、参画するパートナー企業がそれぞれの領域で培ってきた技術やクラウド人材育成等のノウハウを共有し、発展させること、ひいては、それらを社会全体のDX推進に還元することを目的としています。本オンラインカンファレンスは、発足以来蓄積されたナレッジ、また各社の最新の知見をシェアし、今後のさらなる研究開発や新たなソリューションの発見の機会とするため、開催に至りました。
開催概要
- 開催日時
- 2024年9月10日(火)9:45〜17:00
- 開催場所
- オンライン ※専用アプリのダウンロードなどは不要で、ブラウザから参加いただけます。
- 参加費
- 無料
- プログラム
※講演内容および時間について、予告なく変更される場合があります。
※未発表の講演内容について、Webサイトにて順次発表してまいります。詳しくはURLをご覧ください。
- 対象
-
- DX推進に興味がある企業様
- クラウド活用に課題を持っている企業様
- 主催
- 株式会社スカイアーチネットワークス
- 注意事項
-
- 当日の配信内容の録画や録音などにより、インターネット上に公開することはご遠慮ください。
- 講演内容および時間は、予告なく変更される場合があります。
- お申し込みはお断りさせていただく場合があります。
- お申し込み多数の場合は抽選となります。
パートナーコミュニティ「Interplay」について
2021年の発足以来、クラウドビジネスに関わる企業様が集まり、現在では130社を超える企業様に参画いただいています(2024年7月現在)。
加盟企業同士の共同提案マッチングやアライアンスのマッチングのほか、Interplay交流会として月1回、加盟企業の交流会を開催しています。業種別の勉強会兼交流会など、積極的な知見共有を行っています。
本オンラインカンファレンスに関わるご質問、Interplayへの加盟、その他のお問合せについては下記窓口からお問合せください。
株式会社スカイアーチネットワークス Interplay運営事務局
TEL:03-6743-1100 (平日10:00~18:00)
Email:interplay@skyarch.net
※アマゾン ウェブ サービス、AWSは米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。
アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のアドバンストティアサービスパートナーである株式会社スカイアーチネットワークス(本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:石橋達司、以下スカイアーチネットワークス)は、アマゾン ウェブ サービス(AWS)のパートナー制度、AWSパートナーネットワーク(APN)におけるAWSマネージドサービスプロバイダ(MSP)プログラムの認定を更新したことをお知らせいたします。
今回は認定以来4年連続の更新で、高いサービスレベルを保持し続けるパートナーとしてAWSから認定されたことになります。
AWS MSPプログラムについて
AWS MSPプログラムは、APNパートナーの中でもクラウドインフラストラクチャおよびアプリケーション移行のスキルを持ち、お客様環境のプロアクティブなモニタリング、オートメーション、管理を行う能力と顧客実績を持つAPNコンサルティングパートナーを厳正な審査の上で認定し、その有効性を証明するものとなります。同審査は第三者監査機関による数日間の厳格な監査で構成されています。
本件に関するお問い合わせ
- 企業名
- 株式会社スカイアーチネットワークス
- 問い合わせ先
- ITソリューション本部
- TEL
- 03-6743-1100 (平日10:00~18:00)
- toiawase@skyarch.net
※アマゾン ウェブ サービス、AWSは米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。